北海道の交通関係

2023年5月の当サイトアクセス傾向

2023/06/01

半年後とか言いながら2本ほど現状のエスコンフィールド(北広島ボールパーク)関連の記事を書いています。5月の連休に諸般の事情で現地を見るような「お出かけ」ができなかったので記事の中身的には自分でもいまいちと思っています。当サイトはやはり現地に行ったことから書かないと、文献を調べる方はもっとたくさんいるし、見識の深い方はもっとたくさんいる。当サイトができることは現地に行って少なくとも見てきたことを書くということ。

今は在宅勤務も無く平日に休みが少ない以上現状では「現地の輸送状況」を確認するような記事は今後も書くことができないというのが自分の中でも残念であります。

2023年4月の当サイトアクセス傾向
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=1262



2023年5月のアクセス傾向です。
2023年5月の月間総ページビュー数は29,160でした。

2023年5月のアクセス順位
1位北海道の交通関係(記事アクセス合算)
2位駅情報・列車情報
3位北海道交通関係報道
4位北海道の交通関係について
5位北海道内各交通機関情報ワンストップ
6位早割カレンダー


記事については別枠で表示します。北海道新幹線工事とボールパーク関係記事は「殿堂」です。
殿堂北海道新幹線工事箇所(関係記事)
殿堂北広島ボールパークアクセスに関する報道と北広島駅改修(関係記事)


↑1位 話せる券売機導入とJR北海道の駅窓口営業時間短縮
新2位 「函館駅」への新幹線乗り入れはどこまで現実的な話なのか
↓3位 2022年3月改正後のJR北海道の一般形気動車の転配
↓4位 北海道の公共交通機関と自転車輪行
→5位 釧路まで「クルマ」で行ってきたら思いのほか快適だった
↑6位 もし今でも「国鉄」だったなら北海道の鉄道はどうなっていたか
↑7位 小幌駅に行ってみました
新8位 JR北海道2022年度決算と大型連休輸送状況
↓9位 留萌線一部廃線で代替交通と石狩沼田駅の変化
↓10位JR北海道の駅窓口営業時間短縮と札幌駅周辺再開発
新11位2023年5月夕張支線の現在を確認してきました
↑12位石北線を改めて使ってみたら酷いなと思った話
→13位高架化を予定している篠路駅周辺を見てきました
新14位札沼線・留萌線の廃線跡を少し見てきました。
↓15位千歳線の旧線区間に行ってきました(その1)
↓16位当サイトの終了したサービス・終了するサービス(北海道鉄道時刻表終了のお知らせ)
新17位旧夕張鉄道線線路跡を巡ってみました③
↓18位2023年ダイヤ改正の各駅の様子を見てきました
↓19位札幌市営地下鉄開業50周年記念、おなかの出っ張り解消に沿線を歩いてみる(真駒内-澄川)
→20位JR北海道のホーム高さと、列車のステップ

赤文字は5月公開の記事、青文字は前回ランク外の記事。

記事閲覧数に関しては上位10くらいまではほぼ北海道新幹線かエスコンフィールド(北広島ボールパーク)関係の記事になります。ただ、閲覧時間が短く、多分内容的にはあまりお役に立っていないこともわかります。

サイトアクセス傾向 サイト更新情報

検索入力:

記事カテゴリ