北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 札沼線 報道まとめ 保存車両 読まなくていい日記 北広島球場輸送 並行在来線問題 ICカード乗車券 JR西日本 車両更新 輸送障害 新しい施策 徒歩 根室線 ダイヤ改正 路線バス 高速バス 踏切 留萌線 札幌市電 日高線 人口減少 バリアフリー 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 サイト更新情報 シートマップ タクシー 夕張鉄道 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 人手不足 一日散歩 乗車促進運動 地方と札幌 航空 フォーラム 北海道鉄道活性化協議会 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 サイト障害 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
2022年6月の当サイトアクセス傾向
2022/07/01
「戻ってきた」感のあった6月、各観光地でも人出が多かったことが覗えます。
当サイト管理者も久々となる友人たちとの旅行を楽しむことができました。もちろん感染対策はこれからも必要とは思いながらも行動制限をいつまでも強いていては疲弊するというものです。
2022年5月のアクセス傾向
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=1141
2022年6月の月間総ページビュー数は114,341でした。
2022年6月のアクセス順位
1位(65%)北海道鉄道時刻表
2位(16%)北海道の交通関係(記事アクセス合算)
3位(10%)JR北海道札幌圏列車位置
4位(1%)駅情報・列車情報
5位(0.7%)北海道内空港運航状況
6位(0.2%)北海道交通関係報道
7位(0.1%)北海道の交通関係について
8位(0.1%)北海道内各交通機関情報ワンストップ
9位(0.1%)早割カレンダー
最もアクセスのあった日は6月24日で、6月は特段にこの日だけが多いというわけではなく、平均してアクセスを頂戴しています。
記事については別枠で表示します。北海道新幹線工事とボールパーク関係記事は「殿堂」です。
殿堂 (12.7%)北海道新幹線工事箇所(関係記事)
殿堂 (6.1%)北広島ボールパークアクセスに関する報道と北広島駅改修(関係記事)
→1位 (2.7%)2022年3月改正で導入された根室線・石北線のH100形
↓2位 (2.1%)2021年3月改正後のJR北海道の一般形気動車の転配
↑3位 (1.8%)SAPICAポイント付与率変更と回数券
↑4位 (1.7%)えきねっとリニューアルでJR北海道の列車は使いやすくなった?
→5位 (1.6%)北海道の公共交通機関と自転車輪行
↑6位 (1.6%)JR北海道の車内wi-fiに接続してみた
→7位 (1.4%)高架化を予定している篠路駅周辺を見てきました
↑8位 (1.4%)JR北海道の駅窓口営業時間短縮と札幌駅周辺再開発
↑9位 (1.2%)JR北海道の高架駅と、高架化に進みそうな釧路駅と、高架化されなかった北見駅
新10位(1.2%)誰かが負担して残した後、あなたは使ってくれますか?
↓11位深名線のバス転換から26年、そして転換バスと沿線バスに乗ってみました
↑12位もし今でも「国鉄」だったなら北海道の鉄道はどうなっていたか
↓13位石北線を改めて使ってみたら酷いなと思った話
再14位石北線・宗谷線特急は今後も維持することができるか
新15位2022年6月第1週の北海道の交通関係報道まとめ
再16位根室線(富良野-新得)廃止バス転換報道
再17位当サイトの札幌圏列車位置と鉄道各社の「列車位置表示アプリ」
再18位さようならキハ283系「スーパーおおぞら」
新19位札沼線ロイズタウン駅と当別町・浦臼町・新十津川町の廃線跡を見てきました①
再20位名寄高校駅新設と若年層人口の大幅減少による生徒「取り合い」
赤文字は6月公開の記事、青文字は前回ランク外の記事。
当サイトの記事では新幹線工事に関する記事、そして北広島ボールパーク関連の記事が特にアクセスが多い(記事が複数にまたがりますので合計すると多くなるという意味もあるが)状態です。そして続く記事は記事全体のアクセスに対して1%にも満たない、月間200アクセス以下ということになります。その中でも車両面の記事が多くアクセスがあるというのは、それが求められているのでしょうが、他のブログ等で取り扱っていると思いますので、当サイトでは実際に行った、見てきたという記事を多めにしていきたいなと思っています。やはり、机に座っていただけではわからない。そういうものであります。