北海道の交通関係 JR北海道 北海道新幹線 札幌市交通局 深名線 新しい施策 シートマップ タクシー 夕張鉄道 北の大地の入場券 新型コロナウイルス 北の40記念入場券 バリアフリー 根室線 輪行 乗車促進運動 サイトアクセス傾向 北海道鉄道活性化協議会 サイト障害 空港民営化 北海道新幹線工事箇所 観光列車 バニラエア フォーラム 札幌市電 免許返納 路線バス 留萌線 高速バス 人手不足 LCC 北広島球場輸送 道南いさりび鉄道 航空 札沼線 札幌市交通局 夕鉄バス わがまちご当地入場券 読まなくていい日記 日高線 釧網線 石北線 JR九州 国鉄廃止路線のその後 宗谷線 北海道新幹線 認知症JR事故死関係 保存鉄道 青い森鉄道 東北新幹線 バス業界 北海道の交通関係 JR西日本 JR東日本 JR北海道 サイト更新情報 時刻表 人口減少 ホームドア ICカード乗車券 空港輸送 新幹線 夜行列車 一日散歩 運行トラブル
北海道の交通関係
2021年2月の当サイトアクセス傾向
2021/03/01
天候不順は2月も続き、札幌圏を含めて各方面のJR運行が不安定な状況がありましたので、当サイトにも多くのアクセスを頂戴しています。
日高線の廃線日も確定し、3月のダイヤ改正も近いことから、その関係のアクセスもいただいており、先月とあまり変わらない傾向になっています。
2021年1月のアクセス傾向
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=1023
2021年2月の月間総ページビュー数は56,629でした。
2021年2月のアクセス順位
1位北海道鉄道時刻表
2位北海道の交通関係(記事アクセス合算)
3位JR北海道札幌圏列車位置
4位JR北海道列車運行情報検索
5位JR北海道空席情報検索
6位北海道内空港運航状況
7位北海道交通関係報道
8位駅情報・列車情報
9位北海道の交通関係について
10位北海道内各交通機関情報ワンストップ
記事については別枠で表示します
1位 北海道新幹線工事箇所(関係記事)
2位 2020年3月改正後のJR北海道の普通列車用気動車の転配
3位 バス運行について開示されない日高線と、通学バスを運行する留萌線と、いまだ赤字を被り続ける深名線
4位 バスの甚大な事故と「悪天候で運行させない運行管理」
5位 「北の大地の入場券」(関係記事)
6位 月の最後にJR北海道H100形導入にともなうキハ40の転配予想
7位 JR北海道の車内wi-fiに接続してみた
8位 北海道新聞の発行部数が100万部を割った件
9位 石北線を改めて使ってみたら酷いなと思った話
10位留萌線を残すために報道ができることと、日高線の代替バス概要公開
11位日高線2021年3月廃止報道
12位日高線代替バス(半分だけ)乗ってきた。②-1+ご当地入場券
13位2021年1月の当サイトアクセス傾向
14位石北線の今後の維持を考える
15位留萌線を「応援している」とはどういう意味なのか
16位JR北海道の新型気動車H100形に乗ってみました
17位JR北海道の特急車両増備計画
16位「スクールバス」が最適解ではないが「通学列車」も最適解ではない
19位ファイターズ北広島移転で地下鉄東豊線はどうなるか
20位日高線沿線自治体が行わなければならなかったこと
日高線関係の記事は多くお読みいただけたようですが、残念ながら地域から新しい情報が出てくる速度は異常に遅く、これを記載している3月1日現在ですら、1か月後に迫った転換後のバス輸送に関する情報は、一部の町の広報で暫定的な系統やダイヤが公開されたにすぎません。2月26日に公開された浦河町の広報誌で浦河-新千歳空港の都市間バス「ひだか優駿号」が土日祝日のみ運転ということが「新事実」としてTwitterなどで驚きをもって紹介されるなど、まだ予想もしていない内容が出てくるのではないかとひやひやすらする状況です。
それだけ、地域にとって新しい公共交通への期待も少なく、観光客が来てほしいと思いながらもその手段は「勝手に来てくれればいい」で、自らが資料を公開してきやすい環境を作ろうなんて気概も一切ないということに愕然とするのです。