北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 札沼線 報道まとめ 保存車両 読まなくていい日記 北広島球場輸送 並行在来線問題 ICカード乗車券 JR西日本 車両更新 輸送障害 新しい施策 徒歩 根室線 ダイヤ改正 路線バス 高速バス 踏切 留萌線 札幌市電 日高線 人口減少 バリアフリー 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 サイト更新情報 シートマップ タクシー 夕張鉄道 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 人手不足 一日散歩 乗車促進運動 地方と札幌 航空 フォーラム 北海道鉄道活性化協議会 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 サイト障害 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
北海道版えきねっと在来線チケットレス特急券を使ってみました
2021/09/29
2021年6月27日から行われたJR北海道の新たな施策。JR東日本の「えきねっと」のシステムを活用した在来線チケットレス特急券のシステムを遅ればせながら使ってみました。
えきねっと在来線チケットレス特急券とは
まず、このシステムについてですが「えきねっと」はネット上で列車の予約を行えるシステムになります。提供はJR東日本が行っており、JR北海道もこのシステムを使用して列車の予約や割引切符などの購入が可能です。えきねっと
https://www.eki-net.com/
通常、えきねっとのシステムで列車に乗る場合は、駅の窓口や指定席券売機などで予約した切符を発券する必要がありました。
北海道・東北新幹線では交通系ICカードに直接座席情報を書き込み、窓口などで切符を発券すること無く直接自動改札機を通過して新幹線を利用できる「新幹線eチケットサービス」が利用でき、JR東日本の一部在来線でも「えきねっとチケットレスサービス」により、乗車券部分はICカードや手持ちの乗車券・定期券などを使用し、特急券部分をチケットレスにするサービスが一部特急列車で行われています。
今回JR北海道のICカード導入区間である札幌-岩見沢・札幌-苫小牧でもこの「在来線チケットレス特急券」を発売することになりました。
「えきねっと」がリニューアル 列車のご予約、ご利用がより便利になります
2021.04.13 JR北海道
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210413_KO_Ekinet.pdf
この結果、えきねっとの利用者で、KitacaやSuicaなどのICカード乗車券で乗車する場合は「在来線チケットレス特急券」(以下チケットレス特急券)を購入することで一切窓口や指定席券売機などに並ぶ必要なく、直接ICカード乗車券で改札に入り、指定された列車の指定された席に座れば、車掌さんの車内改札が省略されるというものです。
なお、えきねっとへのICカード番号の登録は必要ありません。特急券の情報はICカードに書き込まれることはありません。
チケットレス特急券の利点と欠点
「チケットレス特急券」はここまで聞きますといいシステムに見えます。しかし、個人的には残念な点があります。
それが
・定期回数特急券の廃止
です。札幌-岩見沢に設定されていた、定期券と組み合わせて利用可能であった定期回数特急券(4枚綴り2,120円)が廃止になりました。この定期回数特急券は1回あたり530円で特急利用が可能でした。これが無くなったのは通勤客にとってはかなり痛手ではないかとおもわれます。ただ、この場合、車掌さんが車内改札で切符にチェックをできないという面(使い回しができる可能性)も考慮かと思われます。今後札幌-岩見沢なら通常の自由席特急料金630円を使用するか、指定席として使用可能な「チケットレス特急券」630円を使用するかとなると思われます。なお、「チケットレス特急券」は9月30日まで割引されており、10月1日からは750円となります。岩見沢-札幌で座席が確保できないことは少ないとはいえ、100円差で指定席で、しかも多くの場合自由席は車掌の車内改札がありますので、今は見せるだけとはいえ車掌さんとの応対を避けられるのは利点でしょう。
実際にチケットレス特急券を使ってみる
実利用時の画面キャプチャは撮っていませんでしたので、この項を書くために途中までチケットレス特急券の発券をやってみます。
私のスマートフォンには「えきねっとアプリ」を入れていますので、まずアプリを起動します。

利用区間を決めて検索すると、当日なら多分正規運賃・料金か、チケットレス特急券しか出てこないでしょう。

札幌-岩見沢なら指定席特急料金は1,160円ですから、チケットレス特急券は現在は45%引きになります。

座席はシートマップから選択可能です。

確認画面は指定席券のような表示ですが、列車名は券面模した中じゃないのね。

実際に使用したのは特急すずらんの苫小牧-札幌でしたが、どのタイミングでこのチェックマークがついたんでしょうね。
苫小牧駅で乗車直前にチケットレス特急券を購入して、ICカードで入場。

列車は785系電車でした。もう2編成だけの785系は終焉の話はとりあえずありませんが、それほど長くは持たないのではと思われます。

すずらん号は指定席が2両あります。3号車は自由席車両と同じシート。4号車はuシートといわれます指定席専用シートで座席にはコンセントがつきますし、座席もグリーン車なみに立派です。


ただ、わたしのほかには1組だけ、3号車に至ってはシートマップ上は1席も埋まっておらず、コロナ禍ではありますが、非常に厳しいですね。自由席は利用がありますが、こちらはすずらん専用の割引切符などの利用もあるのかもしれません。
列車内では車掌さんの巡回はありますが、直前に購入したのですが車掌さんの携帯端末に情報がいっているようで。チケットの確認はありませんでした。
拍子抜けするほど、普通に使用できます。自由席車両や割引切符との価格差がありますので、個人的にはチケットレス特急券はあまり使うことはないとは思われますが、これをもう一歩旭川や室蘭あたりまでの拡大なども含めた投資に期待したいところですね。