北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 保存車両 夕張鉄道 車両更新 新しい施策 自動運転 路線バス サイト更新情報 話せる券売機 日高線 高規格道路 花咲線 北広島球場輸送 夕張支線 並行在来線問題 廃線跡 留萌線 ダイヤ改正 地域交通 路線維持問題 輸送障害 読まなくていい日記 人口減少 高速バス 札幌市電 バリアフリー 札沼線 室蘭線 高速道路 ICカード乗車券 徒歩 根室線 踏切 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 人手不足 一日散歩 乗車促進運動 地方と札幌 航空 フォーラム 北海道鉄道活性化協議会 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 JR西日本 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
北海道の交通関係サイト終了のお知らせ
当サイトは終了することといたしました。本件に関しましては以下をご確認ください。
当サイトは2023年12月末で閉鎖することといたしました
2021年の当サイトアクセス傾向
2022/01/02
コロナ渦も落ち着いてきたような年末年始でした。鉄道利用も含め混雑も多く見られ、そして北海道は天候の不安定で交通機関に影響が多くありました。そんななか当サイトにもたくさんのアクセスをいただき感謝しております。少しでも有用な情報を提供できるよう改善していく所存ではあります。
新しい年、変わることが多くあろうかと思いますが、それはファン・マニアが喜ぶだけのものではないことでしょう。それでも、新しい年に少しでも希望を見いだせる、そんな年であればいいなと思っております。
2021年11月のアクセス傾向
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=1093
まず、先月のアクセス傾向です。
2021年12月の月間総ページビュー数は104,020でした。
2021年12月のアクセス順位
1位北海道鉄道時刻表
2位JR北海道札幌圏列車位置
3位北海道の交通関係(記事アクセス合算)
4位北海道内空港運航状況
5位JR北海道列車運行情報検索
6位駅情報・列車情報
7位JR北海道空席情報検索
8位北海道交通関係報道
9位北海道の交通関係について
10位北海道内各交通機関情報ワンストップ
記事については別枠で表示します。北海道新幹線工事とボールパーク関係記事は「殿堂」です。
殿堂 北海道新幹線工事箇所(関係記事)
殿堂 北広島ボールパークアクセスに関する報道と北広島駅改修(関係記事)
1位 JR北海道の2022年3月改正。キハ283引退と廃駅、そして新駅
2位 えきねっとリニューアルでJR北海道の列車は使いやすくなった?
3位 JR北海道の車内wi-fiに接続してみた
4位 JR北海道2022年新ダイヤ素案発表
5位 高架化を予定している篠路駅周辺を見てきました
6位 2021年末現在の北海道新幹線並行在来線各自治体の対応
7位 深名線のバス転換から26年、そして転換バスと沿線バスに乗ってみました
8位 JR北海道の高架駅と、高架化に進みそうな釧路駅と、高架化されなかった北見駅
9位 石北線を改めて使ってみたら酷いなと思った話
10位旭川近郊駅と路線バスを見てきました
11位もし今でも「国鉄」だったなら北海道の鉄道はどうなっていたか
12位余市駅の朝時間帯の利用を見てきました。そして函館線余市-小樽の未来
13位高速バス予約制あさひかわ号休止とRAKUTOKUBUS14プレミアムクーポンの発売
14位札幌市営地下鉄開業50年とSAPICAの立ち位置
15位千歳線の旧線区間に行ってきました(その1)
16位当サイトの札幌圏列車位置と鉄道各社の「列車位置表示アプリ」
17位学園都市線(札沼線)新駅と当別町-月形町を見てきました。
18位室蘭の路線バスを少し見てきました
19位2021年3月改正後のJR北海道の一般形気動車の転配
20位札幌市営地下鉄開業50周年記念、おなかの出っ張り解消に沿線を歩いてみる(真駒内-澄川)
2021年全体のページビュー総数は765,986でした。数多くの閲覧をいただき感謝しております。2020年より18%程度伸びておりありがたい限りです。
最多のアクセスをいただいたのは2021年12月27日の8,021で帰省のための時刻検索などに使われた方が多かったと推測します。逆に言えば通常期のアクセスは少ないとも言えようかと思われます。
2021年総合順位
1位北海道鉄道時刻表
2位北海道の交通関係(記事アクセス合算)
3位JR北海道札幌圏列車位置
4位JR北海道列車運行情報検索
5位北海道内空港運航状況
6位JR北海道空席情報検索
7位駅情報・列車情報
8位北海道交通関係報道
9位北海道の交通関係について
10位北海道内各交通機関情報ワンストップ
なお、空席と運行情報は新規の情報が追加されない状況となっておりますので、次月よりアクセス順位から外すことにします。
記事で読まれていたのは断トツで北海道新幹線の工事個所を記載した記事でした。また、それに続くのは北広島ボールアクセスの記事で、この傾向は数年変わっていません。
殿堂 北海道新幹線工事箇所(関係記事)
殿堂 北広島ボールパークアクセスに関する報道と北広島駅改修(関係記事)
1位 えきねっとリニューアルでJR北海道の列車は使いやすくなった?
2位 2020年3月改正後のJR北海道の普通列車用気動車の転配
3位 JR北海道の車内wi-fiに接続してみた
4位 月の最後にJR北海道H100形導入にともなうキハ40の転配予想
5位 石北線を改めて使ってみたら酷いなと思った話
6位 北海道の公共交通機関と自転車輪行
7位 JR北海道の2022年3月改正。キハ283引退と廃駅、そして新駅
8位 余市駅の朝時間帯の利用を見てきました。そして函館線余市-小樽の未来
9位 JR北海道の高架駅と、高架化に進みそうな釧路駅と、高架化されなかった北見駅
10位深名線のバス転換から26年、そして転換バスと沿線バスに乗ってみました
11位石北線の今後の維持を考える
12位高架化を予定している篠路駅周辺を見てきました
13位もし今でも「国鉄」だったなら北海道の鉄道はどうなっていたか
14位北海道新聞の発行部数が100万部を割った件
15位JR北海道の特急車両増備計画
16位千歳線の旧線区間に行ってきました(その1)
17位石北線・宗谷線特急は今後も維持することができるか
18位札幌市電、市営地下鉄は今後も運行し続けられるのか
19位JR北海道の新型気動車H100形に乗ってみました
20位2021年3月改正で導入された室蘭線・宗谷線のH100形
21位バスの甚大な事故と「悪天候で運行させない運行管理」
22位北海道新幹線延伸区間の並行在来線問題経緯を改めて振り返ってみる
23位2021年3月改正後のJR北海道の一般形気動車の転配
24位「北海道新幹線トンネル掘削土受入候補地(手稲山口)オープンハウス」に行ってきました
25位旧湧網線をどうにかバスで旅する方法を考える
26位暑い時期に窓を開けてキハ40に乗ってきました
27位日高線廃線区間全踏切に行ってまいりました
28位札沼線代替バスにちょっとだけ乗ってきました
29位旧夕張鉄道線線路跡を巡ってみました①
30位JR北海道各駅バリアフリー化の現状
意外と大きく入れ替わりました。H100形導入やキハ283系引退などの車両面の話題は比較的アクセス数を稼ぎます。また、廃線関係もタイムリーです。石北線や日高線は定期的にアクセスをいただける内容というのもわかります。逆に言えば過去の記事にアクセスがあるということは今新しいことを書けていない=書けるような新しい内容がないという意味でもあります。
新しい年はもう少し内容を濃く、そして、今を切り取れるような記事を書いていきたいなと思っております。
そして、皆様にとって素晴らしい年でありますように祈念いたします。