北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 車両更新 花咲線 北広島球場輸送 夕張支線 夕張鉄道 並行在来線問題 廃線跡 留萌線 ダイヤ改正 路線バス 地域交通 路線維持問題 輸送障害 読まなくていい日記 保存車両 人口減少 高速バス 新しい施策 サイト更新情報 札幌市電 バリアフリー 札沼線 日高線 室蘭線 高速道路 ICカード乗車券 徒歩 根室線 踏切 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 人手不足 一日散歩 乗車促進運動 地方と札幌 航空 フォーラム 北海道鉄道活性化協議会 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 JR西日本 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
2022年10月北海道新幹線関係での移転が進む倶知安駅を見てきました
2022/11/13
長万部駅を訪問後、列車で倶知安駅へ移動しました。函館線長万部-倶知安-小樽に関しては沿線自治体と北海道が鉄道での維持を断念し廃止することを決定しています。今回、日曜日の午後の便ではありますが「葬式鉄」も含めて1両の列車にざっと20人程度の乗車、蘭越、昆布、ニセコなどで乗車があり約30人程度で倶知安駅に到着しています。
残念ながら途中での利用はなく、乗り通す方と蘭越、ニセコ町から倶知安の利用があるくらいで、これは日曜日だからともいえますが、沿線の利用は少ないという言い方もできそうです。
倶知安駅の支障移転に関してはいくつか過去にも書いておりますので適時参照いただければと思います。
2022年7月・8月 北海道新幹線札幌市内・倶知安駅を見てきました
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=1171
支障移転が進む倶知安駅を見てきました (2021年10月)
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=1078
北海道新幹線工事箇所(倶知安駅)
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=561
倶知安駅ホーム連絡通路新設と旧ホーム解体
2021年10月31日から新ホームに切り替わった後、旧ホーム、旧線路の撤去作業が進みました。2022年7月末には旧跨線橋が完全に撤去され、残ったホームもほぼ撤去されました。




新設された連絡通路は壁部分以外はかなりしっかり作られており、本来在来線が維持される場合新設ホームとともに新幹線開業後も使用可能である施設となります。残念ながら沿線と道が路線維持を諦めた結果、このホーム、連絡通路ともそう長く使われることなく撤去されることになります。









倶知安ニセコ線南1線跨線橋
さて、駅の南側にある道道倶知安ニセコ線南1線跨線橋は現在のところ北側歩道への階段を廃止したのみで使用可能ですが、こちらも新幹線工事で仮設踏切となる予定です。倶知安町が提唱する在来線鉄道の新幹線開通前の廃止が実現すると、この仮設踏切などの設備が不要になることも理由の一つであろうかと思われます。


第1倶登山橋の移設新設と新幹線線路予定地
倶知安駅の南側、倶知安西小学校付近にかかっていた道路橋が移設新築されたのは前回も記載していますが、この付近に新幹線橋梁が新設されることになります。この付近は大きく雰囲気が変わりますね。この橋梁付近からは羊蹄山が車窓から見えることになりそうです。




