北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 並行在来線問題 保存車両 夕張鉄道 車両更新 新しい施策 自動運転 路線バス サイト更新情報 話せる券売機 日高線 高規格道路 花咲線 北広島球場輸送 夕張支線 廃線跡 留萌線 ダイヤ改正 地域交通 路線維持問題 輸送障害 読まなくていい日記 人口減少 高速バス 札幌市電 バリアフリー 札沼線 室蘭線 高速道路 ICカード乗車券 徒歩 根室線 踏切 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 人手不足 一日散歩 乗車促進運動 地方と札幌 航空 フォーラム 北海道鉄道活性化協議会 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 JR西日本 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
北海道の交通関係サイト終了のお知らせ
当サイトは終了することといたしました。本件に関しましては以下をご確認ください。
当サイトは2023年12月末で閉鎖することといたしました
2023年7月現在のエスコンフィールドとその周辺の駐車場について
2023/07/18
(本記事は「2023年5月現在のエスコンフィールドとその周辺の駐車場について」記事に追加したものです。記事アドレスを変更せずに日付だけ更新しています)
開業から約2ヶ月が経過しました北広島ボールパーク(Fビレッジ・エスコンフィールド)に関しては公式的な駐車場は約4,000台としており、車での来場を希望する観戦客の要望には残念ながら応えられていません。
北広島市がボールパーク誘致をおこなっていた頃の駐車場台数は8,000台を想定していました。しかし、北海道開発局や北海道庁とのすり合わせで周辺道路の容量的にその台数を流すことはできないとの見解があったようで、駐車場台数は徐々に減り現在の4,000台に落ち着いたものと思われます。
日ハム新本拠地の配置図公開 構想中新駅も
毎日新聞 2017年09月06日
https://mainichi.jp/articles/20170906/k00/00e/050/157000c
> 配置図は移転候補地となっている「きたひろしま総合運動公園」(約36ヘクタール)にスタジアムや構想中の新駅などの位置を盛り込み、JRやバスの利用客がショッピングモールやホテルのある商業エリアを通って球場に向かうよう配置されている。また、約8000台規模の駐車場もスタジアム周辺に設けられている。
日本ハム新球場のアクセス面解決へ「新駅」設置要請
日刊スポーツ 2018年11月06日
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201811060000058.html
北広島市はJR北海道に「請願駅」として新球場近くの新駅設置を要請。既存道路の拡充や新たな道路建設、バスなどで大都市札幌からの輸送力増強などのプランなどを今後検討していく。約3,000から4,000台収容の駐車場も分散配置予定だ。
その4,000台の駐車場に1台あたり3人が乗車して1万2千人を自家用車で来場させ観戦させるというのが開業前の北広島の想定でした。当サイトでは見慣れた「あの図」をまた貼るのは心苦しいので過去の当サイトを検索いただければと思いますが、実際4,000台が特に退出時間を制約することなく試合終了後に一気に退出することで近隣は渋滞し、シャトルバスもそれに巻き込まれているというのが現状にあります。当初球団が発表していた退出時間を制限するためのインセンティブなどの施策は現状行われていません。
今回はその公式駐車場と、近隣に開設されている民間駐車場をご紹介するとともに、無関係な店舗や路上駐車に関する現状や対策について紹介していきます。
駐車場の位置情報に関してはGoogleMyMapによる位置と駐車料金や写真情報についてもまとめました。あくまでも調査の2023年5月27日現在のものとなります。
Googlemymap エスコンフィールド・北広島周辺パーキング情報
Fビレッジ公式駐車場
Fビレッジの公式駐車場は球団公式のチケットサイト「Fチケ」並びに各プレイガイドで発売されています。
ここから「駐車場」を選びます。駐車場の位置に対して価格や仕様が異なりますのでよく確認して購入ください。
・メリット
球団公式サイトから購入でき、ポイントなどが付与される
事前に決済まで完了しているので、当日現金などで支払う必要がない
事前に車両のナンバーを登録することでチケットのバーコードをかざさずに入場できる
・デメリット
駐車可能台数が4,000台と多くはない
Fビレッジに接続する道路が2方向しかないためFビレッジ内の駐車場からの退出時の渋滞に必ず巻き込まれる
球団公式の駐車場は以下の種類があります。
DUNLOP PARKING
DUNLOPがネーミングライツを持つ駐車場です。



駐車料金は1,000円~3,500円で試合日毎に変わります。
B4エリアバイク駐車場
B4エリアにあるバイク専用駐車スペースです。ただ、駐車枠よりも発売されるバイク駐車チケットが少ないように見受けられ、後述する駐輪場へのバイク駐車が横行している現状があります。
2023年7月18日追記
DUNLOP PARKINGのB7駐車スペースでのバイク駐車場販売が開始されています。駐車料金は500円です。
B4エリア車いす駐車場
B4エリアは駐車枠を見る限りは車いすと銘打った駐車スペースはありませんが、ここからスロープでの利用が可能なため車いす駐車スペースとしているように見えます。



レ・ジェイド北海道ボールパーク駐車場
エスコンフィールドに隣接するマンション「レ・ジェイド北海道ボールパーク」の立体駐車場のうち4階・5階・屋上の3フロア179台分を観戦客用に発売しています。

駐車可能車両の最大高は2,100mm、最大重量は2tまでの制限があります。
駐車料金は3,000円~4,000円で試合日毎に変わります。基本的にはDUNLOP PARKINGの500円増しとなっているように見えます。
エスコンフィールド内に展示されている模型が最終的な球場付近Fビレッジも含めた内容がわかると思われます。DUNLOP PARKINGの全体がわかります。

C8エリア駐車場


C9エリア車いす駐車場





駐車料金は1,500円~3,500円で試合日毎に変わります。基本的にはDUNLOP PARKINGと同額となっているように見えます。
エスコンフィールド内に展示されている模型ではこのC9駐車エリアをどのように活用するつもりだったのかが見えます。


B4駐車スペースと違い車いす利用としての1台あたり広い区画が採用されていることも含めて、車いす利用はこちらを優先で取られることをお勧めします。
C10駐車場
石狩教育研修センター駐車場を経由して工事駐車場として使用していたスペースを駐車場として開放しています。石狩教育研修センター駐車場とは場所が分けられていますので注意してください。


駐車料金は1,000円~2,500円で試合日毎に変わります。基本的にはDUNLOP PARKINGの500円引きとなっているように見えます。
C11駐車場
エスコンフィールドの西側、北海道バスの営業所横で工事駐車場として使用していたスペースを駐車場として開放しています。こちらはアスファルト舗装となっていますが、目の前の道路の横断はできず、大きくボールパーク通りとアンビシャス通りの交差点(A2駐車スペース付近)まで徒歩で迂回する必要がります。


C12駐車場
アンビシャス通りの線路側に造成しC12駐車場としています。ここは将来的に新駅や商業施設などの予定地となっているエリアになります。


2023年7月18日追記
B7駐車スペースでのバイク駐車場販売に伴う駐車台数減のためか、C12駐車場が7月以降は全試合で販売されているようです。駐車料金は試合日毎に変わります。基本的にはDUNLOP PARKINGの500円引きとなっているように見えます。
北広島駅西口前駐車場
公式駐車場ではありますが、Fビレッジ敷地ではなく、北広島駅前の芸術文化ホール、図書館の臨時駐車場だった場所で、現在は日本エスコンが北広島駅西口B街区としてマンションの建設を予定している場所になります。


エスコンフィールドへは北広島駅からのシャトルバスか徒歩利用となります。
駐車料金は2,000円固定のように見えます。
2023年7月18日追記
北広島駅西口前駐車場は9月以降の販売は無く、これは北広島駅西口B街区のマンション建設工事が始まるためと思われます。残念ながらこの駐車場は来シーズンは開設されないものと思われます。
以上がFビレッジ公式的(に購入可能な)駐車場となります。もちろんVIP対応やスポンサー対応などの駐車場がありますがここでは割愛します。
2023年8月17日追記:星槎道都大学駐車場(往復バス送迎付)
7月29日から試合日に星槎道都大学駐車場をバスで送迎させる形で販売しています。球団オフィシャルのものになります。なお、送迎バスの構造上当駐車場は車いす利用を拒否しています。試合日2,500円固定のようです。星槎道都大学駐車場(往復バス送迎付)
https://www.fighters.co.jp/news/detail/202300398692.html
2023年9月14日追記:札幌北広島ゴルフ倶楽部駐車場(往復バス送迎付)
9月12日から試合日に札幌北広島ゴルフ倶楽部駐車場をバスで送迎させる形で販売しています。球団オフィシャルのものになります。なお、送迎バスの構造上当駐車場も車いす利用を拒否しています。試合日2,500円固定のようです。札幌北広島ゴルフ倶楽部駐車場(往復バス送迎付)
https://www.fighters.co.jp/news/detail/202300403128.html
2023年9月14日追記:中山機械(株)駐車場
9月3日から土日祝日のみに中山機械駐車場を販売しています。試合日2,000円固定のようです。球場から約2kmでシャトルバス連絡はありません。車いす・ハンディキャップ駐車場に関すること
エスコンフィールドが民間施設であり、公共施設であった札幌ドームと大きく異なるのがこの車いす等の駐車スペースにいえるように思われます。札幌ドームはもとより駐車台数が少ないこともあって、イベント時の一般駐車券が2,500円と固定となっていました。そして、「障がい者用駐車券」としては1,000円で発売されます。この場合「身体障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」「いつくしみの手帳」(情緒障がい児等)「被爆者健康手帳」と広く手帳種別をサポートしており、これとは別に雨に濡れない部分に「車いす席専用駐車券」1,000円も発売しています。移動制約に関しては車いすだけではなく身体的な要因のほか知能、情緒、精神等の要因もあり、現状エスコンフィールド駐車場ではそれは考慮されていません。(とはいえ場内駐車場が極端な徒歩導線を必要としないDUNLOP PARKINGがその解決としているともいえましょう)これは新札幌シャトルバスの車いす拒否を明確にしていることも含めて「民間商業施設」であることですからお客は選ぶことが可能なのですね。(これは決して悪意で言っているのではなく、民間施設はそれができるという意味です)
エスコンフィールド周辺民間駐車場
エスコンフィールド近隣は住宅地や工場用地などとそれまで民間駐車場の需要のない場所でした。実際試合日は70日程度ですので、なかなか設備を新設してまでの駐車場整備は少ないものと予想していましたが、いくつか見かけましたので紹介します。Dパーキングエスコンフィールド前第1
大和ハウスパーキングが管理する施設となります。普通・軽自動車約20台程度が停められるようです。電気自動車用チャージ機設置スペースが1台あります。砂利敷きです。



駐車料金は通常時24時間3,000円、試合・イベント日24時間5,000円
支払い方法は現金のみ、千円札、硬貨のみ利用可能ですが5月31日からはクレジットカードが利用できる旨の掲示がありました。
現在のところ最もエスコンフィールドに近い民間駐車場です。
2023年7月14日追記:
7月頃より試合日24時間5,000円が3,000円、および非試合日24時間3,000円が500円に変更になった模様です。
Dパーキングエスコンフィールド前第1(2023/07)
2023年7月18日追記:Dパーキングエスコンフィールド前第2
上記Dパーキングエスコンフィールド前第1に隣接する形、駐輪場側に追加される形でDパーキングエスコンフィールド前第2が設置されています。料金は第1と同様試合日24時間3,000円、非試合日24時間500円です。

SCP共栄町4丁目駐車場
SCPで検索しても当該がないのですが、電話番号で検索するとパークネット(新明和工業)のコインパーク事業のように見えます。普通・軽自動車22台、全長7m以下、全幅2.5m以下の中型自動車(マイクロバス、小型トラックなど)が5台駐車できます。アスファルト舗装されています。




駐車料金は普通車スペース通常時40分200円、当日24時まで800円、試合・イベント日60分500円、当日24時まで2,000円。
中型スペース通常時40分300円、当日24時まで1,200円、試合・イベント日60分800円、当日24時まで3,000円。
支払い方法は現金のみ、千円札、硬貨のみ利用可能です。
エスコンフィールドからは約900m程度となります。
SCP共栄町1丁目駐車場
こちらは道道46号線を越えた北の台バス停付近に設けられた駐車場になります。普通・軽自動車約30台分のスペースになります。アスファルト舗装されています。



駐車料金は通常時当日24時まで800円、試合・イベント日当日24時まで2,000円。時間貸しはありません。
支払い方法は現金のみ、千円札、硬貨のみ利用可能です。
エスコンフィールドからは約1km程度となります。この駐車場を利用しエスコンフィールドへ行き来するときは必ず近くの横断歩道を渡ってください。
なお、この2つのSCP駐車場、4月に確認した際は試合・イベント日当日24時まで5,000円としており、現在は値下げされたことになります。
J パーキング
駐車場管理事業者がない近隣の土地所有者が行なっている事業と思われます。エスコンフィールドから直線距離で約2.5km離れています。国道274号線から椴山交差点を曲がった先と少し分かりにくい場所になります。その代わりエスコンフィールドへの送迎があるというメリットがあります。ざっと50台程度は停められるように見えます。


試合終了後の送迎車乗車場所と出庫時渋滞にどの程度巻き込まれるのかが気になるところです。当初5,000円4,000円で開放していた時期もあったようです。相手チームなどにより料金が変わるのかもしれません。
2023年7月14日追記:
平日試合日3,000円、休日試合日4,000円という価格設定になっている模様です。
2023/5/31追記:ショッピングきたひろ駐車場
セイコーマート北広島西口店裏のショッピングきたひろの従業員や業務車両用の駐車場を試合日に貸し出しているようです。1試合3,000円現金払いです。10台程度のスペースになります。

2023/7/14追記:(ハレアカラ)エスコンフィールド北海道周辺駐車場
美沢交差点付近ではありますが、少しわかりにくい場所に10台ほどの駐車場が設定されています。WEB予約で10台程度のスペースになります。駐車場名称は「エスコンフィールド北海道周辺駐車場」としていますが、駐車場看板「ハレアカラ専用駐車場」となっています。 ハレアカラは放課後等デイサービス事業者のようです。日によりますが1日2200円~3300円程度で貸しているようです。

2023/8/17追記:ダイナム北広島店駐車場
マックスバリュ北広島店向かいのダイナム北広島店駐車場で試合日50台程度の有料駐車を行っているようです。1試合3,000円で利用後配られるクーポンで次回は半額になるとのことです。
2023/8/17追記:タイムズ北広島中央4丁目
道道46号江別恵庭線沿いの東部小学校付近に新たな駐車場が準備されています。8月16日現在ではオープンはしていませんでした。追記:価格掲示がありました
通常60分 220円、当日24時まで最大料金400円
試合日60分1000円、当日最大料金 2,000円
2023/8/17追記:マックスバリュ北広島店駐車場
マックスバリュ北広島店駐車場は現地に近く無料利用が可能で店舗としては観戦者の利用を拒否しているものの違法駐車が横行していたという面があったようです。駐車場にゲートを設置し有料化する工事が行われています。時期はわかりませんが近日有料化すると思われます。
2023/9/14追記:タイムズ北広島美沢ショッピングセンター
マックスバリュ北広島店の駐車場「タイムズ北広島美沢ショッピングセンター」がオープンしていました。通常60分200円/1日500円、試合開催日60分1000円/店舗1000円以上購入で当日最大2000円。
北広島駅周辺駐車場
以前も当サイトでは北広島駅付近の商業施設等の駐車料金について記載していましたが、改めて確認してみます。北広島市営東駐車場
北広島駅東口に隣接する市営駐車場です。屋内で211台駐車可能です。 最大高は2,100mm、全長5.000mm、全幅2,000mmという制限があります。

駐車料金は1時間150円で最大料金はありません。支払い方法は現金のみ、千円札、硬貨のみ利用可能です。
北広島市営西駐車場
北広島駅西口の屋外駐車場です。120台駐車可能です。全高に関しては問題ないと思いますが、長さ幅は東駐車場同様の制限があります。


駐車料金は1時間100円で最大料金はありません。支払い方法は現金のみ、千円札、硬貨のみ利用可能です。
市営駐車場は民間と異なり市民利便などの考慮がありますので駐車料金の改定は行っていませんが、当然に価格が安いこともあってイベント・試合時は即座に埋まるような状況です。しかし、肝心の市民が使いにくい状況が続くならば、今後何らかの改定が行われると思われます。
タイムズ北広島
北広島駅西口のタイムズ管理の屋外駐車場です。北洋銀行北広島中央支店(西の里支店併設)及び北海道銀行北広島支店の駐車場として混雑することから観戦者の駐車は受け入れられないという判断を行なっているようです。実際ボールパーク利用の方は利用を控えるように掲示があります。


駐車料金は通常時40分220円、当日24時まで1,300円、試合・イベント日当日30分1,100円で最大料金設定を行いません。したがってこちらに駐車して観戦した場合は軽く1万円近くの駐車料金になります。
支払い方法は現金(硬貨、千円、2千円、5千円、1万円札)クレジットカード、交通系ICカードが利用できます。
タイムズ北広島第2
北広島駅西口の東光ストア北広島店の駐車場でタイムズ管理の屋外駐車場です。店舗利用者を考慮して観戦者の駐車はあまり受けたくないという判断を行なっているようです。


駐車料金は通常時最初の60分330円、その後60分110円、当日24時まで880円、試合・イベント日当日60分1,000円で当日24時まで5,000円としています。通常時は店舗利用で2時間無料、試合・イベント日も店舗で千円以上購入で2時間は無料になります。この2時間無料設定も4月から変更されていたり駐車券紛失に関する注意書きが追加されたりというのは、正直観戦者の駐車場利用のモラルに甚大な問題があることを窺わせます。
支払い方法は現金(硬貨、千円、2千円、5千円、1万円札)クレジットカードが利用できます。
タイムズコープさっぽろエルフィン店正面・立体
北広島駅西口のコープさっぽろエルフィン店の駐車場でタイムズ管理の駐車場です。店舗利用者を考慮して観戦者の駐車はあまり受けたくないという判断を行なっているようです。


駐車料金は最初の90分無料、通常時60分330円、当日24時まで880円、試合・イベント日当日60分1,000円で当日24時まで5,000円としています。23時以降は閉鎖しますのでナイトゲーム観戦には使いにくいことになりましょう。
支払い方法は現金(硬貨、千円、2千円、5千円、1万円札)クレジットカード、交通系IC、WAON・nanaco・Edy・iD・Quickpayが利用できます。
リパーク北広島駅前第1・第2駐車場
北広島駅東口の三井不動産リアルティ管理の駐車場です。付近の医療機関、薬局などの店舗の提携駐車場となっており観戦者の駐車はあまり受けたくないという判断を行なっているようです。



支払い方法は現金(硬貨、千円のみ)とクレジットカードが使用できます。
ツルハドラッグ北広島中央店
北広島駅東口のピットデザイン管理の駐車場です。最近まで店舗利用者向けに無料開放されていましたが、当然のように停めての観戦があったと推測でき観戦者の駐車はあまり受けたくないと思われます。フラップやゲートのないタイプですがナンバー撮影と入退出時間の管理を行なっています。最近の流行りですね。

タイムズ北広島中央
コープさっぽろ北広島店の開店に合わせて設置される予定の駐車場で舗装工事が行われていました。
2023年7月14日追記:タイムズ北広島中央がオープンし駐車場価格が掲示されています
利用方法は入場時駐車券発行、出場時精算となります。
駐車料金は通常時60分300円、当日24時まで最大600円。試合・イベント日60分1,000円で最大料金の設定を行なっていません。280台程度の駐車スペースであり店舗利用者を考慮して観戦者の駐車はあまり受けたくないという判断を行なっているようです。
支払い方法は現金(硬貨、千円、2千円、5千円、1万円札)クレジットカード、交通系IC、WAON・nanaco・Edy・iD・Quickpayが利用できます。
タイムズ北広島中央 タイムズ北広島中央
北広島市内の「無料駐車」場所の問題
住宅地、工場用地が広がる北広島市内にイベントで多人数が集まる施設ができ、その駐車場設定台数が少ないことに関して、北広島市は一定の路上駐車や近隣施設への無断駐車などの迷惑行為が避けられないとして、それを巡回し注意するとしています。しかし、現実的にはそれで駐車を諦めさせることが可能なのか、店舗を利用すると言い張られた場合など排除できない問題があるとも言えましょう。
共栄町付近
エスコンフィールドから線路を挟み、架道橋などで比較的アクセスが容易い共栄町のいくつかの施設には観戦客の駐車を禁止する表示がされています。

付近の郊外型店舗
店舗の駐車場はそれとわからないという面がありましょう。パチンコ店や電機店など現時点で店舗駐車場を無料化している店舗には警告看板が多く取り付けられています。



輪厚川河川敷・JR高架下
北海道開発局が管理する河川敷は管理の妨げになるという形でしか駐車を拒否できない面があり、多くの車がここに停まっているとしています。地域の住民がそれを拒否すべくブロックなどを置いている例がありますが、では、それは何の権限で置けるのか?ということもあります。やはり管理者の開発局が何らかの対策をする方が良いようにも思います。また、駐車場とするならばどういう形にできるか?という面もあります。



一部の道路脇には球団が設置したと思われる警告看板がありますが、数が多くなく、球団としても他人の土地、管理地についてはどうにもできないのも事実でしょう。

北広島高校・北広島市総合体育館
特にエスコンフィールドに近い北広島高校と総合体育館への無断駐車は深刻な問題になっているという地元の声を聞いています。

市役所駐車場
そして、お膝元の北広島市役所駐車場も観戦者の駐車に悩まされている様子は見られます。
このエスコンフィールド近郊の路上駐車や他人敷地への無断駐車問題は開業前から懸念されており北広島市は巡回警備するとしていました。
近隣巡回警備員 5人程度を計画 市長表明
2022年12月08日 北海道新聞 北広島面
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/771708/
>近隣地域を巡回警備する人数は「5名程度」と設定していることを明らかにした。
市によると、巡回警備については、興行側の警備員がBP周辺の住宅街を歩いて見て回り、迷惑駐車をしないよう呼び掛けることなどを想定している。
残念ながらそれが対策されたかどうかというのは、いくつか街の声を聞いた限り、またSNSで見る限りは上手くいっていないという現状がありましょう。また、この駐車問題に関しては開業後北海道新聞も含めた地元メディアがほぼ報じないこともあり、当然に一度「無料駐車」で観戦すればもうわざわざチケットを購入して行くことはなく、口コミでそれが広がれば混乱は続いていくと言えましょう。
結果地域の商業施設は自前での対策を行わざるを得ません。また、頼みの民間駐車場も年間の試合数からなかなか資金を投じて駐車場を整備するまでは難しいのも現状ではありましょう。
今回は主に観戦者が有料で駐車できる駐車場を記載しましたが「タイムズのB」「akippa」などの個人宅などの駐車スペースを予約駐車場として開放するようなサービスによるものは記載していません。また、高額な料金の駐車場を「ぼったくり」と批判する声も見ていますが、もとより観戦者の駐車で実際の施設利用者が困っている「観戦者を駐車させたくない」意向であることに留意が必要です。
2023年7月18日追記
「タイムズのB」や「akippa」に関しては、やわらぎ斎場北広島など個人宅以外の駐車場販売もありますので、個人宅の軒先はちょっと・・・という方も検索の価値はあるとは思います。
駐輪場
エスコンフィールドへ自転車で観戦する場合は、2カ所の駐輪場を使用します。ただし、エスコンフィールドと北広島駅の間のエルフィンロード(自転車道)が観戦者の徒歩通路となっている以上できる限り自転車を使わせたくない面があります。(そういう意味でエスコンフィールドで駅方面への自転車を貸し出すというのはとくにナイトゲームを考えると懐疑的です)札幌方面からの駐輪場「Bicycle Lot A」には東屋と水飲み場、トイレ施設が設置されています。




