北海道の交通関係


北海道の交通関係サイト終了のお知らせ

当サイトは終了することといたしました。本件に関しましては以下をご確認ください。
当サイトは2023年12月末で閉鎖することといたしました


札幌市電冬ダイヤ改正と、中間停留所の時刻掲示

2023/11/17

普段札幌市電は中央図書館などの足として使ってはいるとはいえ、約7分間隔で運行していることもあって、時刻表を見てまで移動するということもありません。特にループ化されてからは中央図書館ならどちらに向かう電車に乗っても同じくらいの時間で都心部まで移動できますから、電車が見えた方に行けば良いという気楽さがあります。

そんなんで掲示の時刻表を見ることを全くという程行っていなかったんですね。

当サイトでは過去に北海道内のJR、地下鉄、路面電車の時刻表を掲載しており、今もデータとしては一応作っている(あくまで趣味的にね)という形で、自分だけはその時刻表をスマホで見ることができる、持ち歩くという形になっています。まぁ、特に冬期はアレな電車に当たらないようにというのもあるんですけどね。個人的に当たりたくないって意味で。

資料として札幌市電の時刻表も途中停留所も含めた形で掲載していました。

しかし、実際札幌市電は長らく途中停留所の掲示は10時-15時まで「おおむね7分間隔で運行」と記載されていました。少なくとも2022年夏期まではそうだったと思うのです。

どうやら2022年冬ダイヤから各停留所の時刻表を掲示するようになったように思われます。

 静修学園前 外回り
静修学園前 外回り
実のところ11時台に中央図書館前行きがあるなど、できたら細かく時刻表示するのが必要だったと思うのですよね。
 静修学園前 外回り
静修学園前 外回り
 札幌市電 外回り
札幌市電 外回り
これは歓迎すべきことで、すみませんこんな趣味してて1年以上気がつかなかったという反省はありますが、札幌市交通事業振興公社様には感謝申し上げる次第です。

さて、今回の市電ダイヤ改正に関しては平日朝ラッシュ時の西線11条折り返しが1本西線16条まで延長になり、中央図書館前始発の内回り便が8時台にも1本追加されています。この時間に少し間隔が開きすぎるのを調整しているものと思われます。市電の朝ラッシュ運行はなかなか見る機会が無いのですが、今でも壮観でありまして、地域の足としての市電というのが「郷愁」ではないことを示しています。

さて、サイトも最後ですので、今回まだ公開してある旧時刻表で現行JR北海道2023年5月20日改正ダイヤと、札幌市電2023年11月16日ダイヤを掲載しています。あと1ヶ月半程度ですが、よろしければご活用くださいませ。

北海道の交通関係 札幌市電 時刻表

検索入力:

記事カテゴリ