北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 保存車両 夕張鉄道 車両更新 新しい施策 自動運転 路線バス サイト更新情報 話せる券売機 日高線 高規格道路 花咲線 北広島球場輸送 夕張支線 並行在来線問題 廃線跡 留萌線 ダイヤ改正 地域交通 路線維持問題 輸送障害 読まなくていい日記 人口減少 高速バス 札幌市電 バリアフリー 札沼線 室蘭線 高速道路 ICカード乗車券 徒歩 根室線 踏切 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 人手不足 一日散歩 乗車促進運動 地方と札幌 航空 フォーラム 北海道鉄道活性化協議会 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 JR西日本 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
北海道の交通関係サイト終了のお知らせ
当サイトは終了することといたしました。本件に関しましては以下をご確認ください。
当サイトは2023年12月末で閉鎖することといたしました
留萌線が廃線を逃れるためには
2018/05/10
全く北海道新聞は最初に「JR北海道が廃止・バス転換方針を示している」ってのを最初に入れなきゃダメなのかい?それにしても今頃こんなの協議してる留萌線沿線は、本当になんにもかんがえてねえんだな。
北海道新聞 2018年05月10日
留萌線4首長が初会合 存続可能性、一体で探る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/188010
> 【留萌】JR北海道が廃止・バス転換方針を示している留萌線沿線の留萌市、深川市、空知管内沼田町、秩父別町の首長による初会合が9日、留萌市役所で開かれた。4市町一体となって道や国との協議を進め、路線存続の可能性を探ることを確認した。
深川、沼田、秩父別の3市町は「北空知JR留萌本線問題検討会議」(会長・山下貴史深川市長)で留萌線の利用促進策などを協議してきた。留萌市は「国や道の議論を見ながら判断する」と存廃に対する姿勢を明確にしていなかった。
今回の会合は、3月に就任した中西俊司留萌市長が3市町の首長に呼び掛け、非公開で行われた。 名称は「留萌本線沿線自治体会議」と決め、国や道などの6者協議などの進み具合を見ながら不定期に開催する。 終了後、中西市長は「沿線としてスタートラインにつけた。今後は2市2町で一つずつ(課題を)クリアしていきたい」と述べた。深川市の山下市長は「ようやく沿線自治体の長が意思疎通を図れた。(この会合を)大事にしながら必要な対応を進めていく」と話した。
まずね、「存続の可能性」ってのをどこに置くかなんだよ。国が道がじゃなくて、お前達はどうしたいんだ?って話なの。
「オラの町に汽車が無いのはバカにされる」レベルで乗らないけど汽車無くすなってレベルがやれるわけがないでしょ。
で、先日も記事にしたけど、利用促進策がダサすぎる。町内会のお年寄りだけ1回汽車乗せたってダメなんだよ。何回も言われてるでしょ「継続して乗ってくれ」って。
あんた達がどこに行くのにも汽車使えば残して貰えるかもしれんよ?でも沿線のバスなくなったら困るでしょ?高速道路ちゃんと留萌の先まで付けて欲しいでしょ?もうほぼ全通して誰も汽車使わないじゃない。まして沿線バスすら使ってないから毎度減便されてるでしょ。
このレベルで「沿線としてスタートラインにつけた」ってバカにしてるのか?という話なのよ。今までろくに何もしてこなかったって話。
沿線のバス、例えば深川-沼田の路線バス30年前18往復あったのよ。今半分、9往復、休日5往復だよ。これに危機感無いの?もう一段行ったらなくなるよこれ。地域間幹線系統補助入ってる旭川-深川-留萌は10往復確保してるけど、これだってこのまま使われなかったら補助対象人数確保できなくなって打ち切られますよ。
留萌線どうこう言ってるレベルじゃないでしょ。
もう本気で「留萌線は要らないから、なんとかバスだけは確保したいです。バス運行に関わる補助金、JRからの手切金が欲しいです」と頭下げるレベルでしょ?
地元自治体はバスにも補助金出してる、沼田町なんか町営バス出して、碧水までのバスも廃止になって今デマンドやってるレベル。ちょっと考えたらもう、留萌線どころか住民の足確保する方がマズいって気がつくもんでしょうに。
留萌線は留萌方に高校生の利用客皆無。留萌駅の乗降客1日60人とかいうレベル。これ、1日30人しか使ってないってことだからね。1列車1、2人しか乗ってないって話だよ。
留萌-札幌の高速バスが1日415人ってレベルだけど、コレジャ今の便数維持できない。1便20人切ったらまた減らされるよ。留萌-旭川も高校生いても1便20人確保できない。これ、危機感ないの?留萌市の統計書見たら出てるでしょ。
留萌線沿線はまず留萌線廃止を協議し、JR側と「新しい交通網のあり方」を協議して、今の無駄な4社のバスが共存している状態を(これは多度志方面なんかも含んで)住民数が半分になっても30年維持できるように作り上げるしかないの。高校、病院、観光施設、買い物に利便が高い今までとは異なる交通網をこの機会に作らないと、もう「全部デマンド」になりかねない状態だということを理解しないと。無駄にプライドが高すぎるんだよ。お前達はもう「終わってる町」なの。そのなかでどう維持するかって話をしないと、本当に破綻するよ。国が道がじゃないの「おまえたちがどうしたいか」なんだよ。それでもなお留萌線を残せと言うのなら、先にバスが撤退されるかもね。惨めなもんだぜ。