北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 乗車促進運動 北海道鉄道活性化協議会 札幌市電 高速バス 人手不足 北広島球場輸送 外国人観光客 路線バス 根室線 並行在来線問題 保存車両 夕張鉄道 車両更新 新しい施策 自動運転 サイト更新情報 話せる券売機 日高線 高規格道路 花咲線 夕張支線 廃線跡 留萌線 ダイヤ改正 地域交通 路線維持問題 輸送障害 読まなくていい日記 人口減少 バリアフリー 札沼線 室蘭線 高速道路 ICカード乗車券 徒歩 踏切 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 一日散歩 地方と札幌 航空 フォーラム 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 JR西日本 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
北海道の交通関係サイト終了のお知らせ
当サイトは終了することといたしました。本件に関しましては以下をご確認ください。
当サイトは2023年12月末で閉鎖することといたしました
あなたが気に入っているお店が長く続くためには
2019/03/08
長く続けてきた商店が閉店します。
長く愛された喫茶店が閉店します。
長く続いていたスーパーが閉店します。
若き日の想い出だった百貨店が閉店します。
どんなときも、たいていコメントは「寂しい」「残念だ」「昔はよく通ったものだ」結局使っていないんですね。
あなたにとって、もし気に入った店、気に入ったサービス、気に入った商品があるなら、それをもっと利用して欲しい。年1回使うなら年2回に、月1回使うなら月2回に、週1回使うなら週2回に。それを皆が続ければ、多くの店は無くなりません。
もちろん今は収入不足だけで無くなるというサービスばかりではないでしょう。後継者がいない、地域の人口が少ないなど、どうにもならないことは多々あります。
しかし、多くの収入が得られればその店は人を雇うこともできます。後継者を育成することもできます。
個人が開けた店は多くがその1代限りの店です。オーナーが変わればその店は元の店ではありません。しかし、新たな息吹で店が変わることもできる。(それが気に入った店かはまた別な話ですが)
そして、多くの場合、一度閉めてしまった店は二度と復活しません。無くなったサービスは元に戻りません。
それなら、今、あなたが気に入っている店、気に入ってるサービスには是非もっと使って、まわりに宣伝し、あなた以上のファンを見つけてください。間違っても私は使わないけど寂しいなんて言わないでください。
そして、店のオーナー、サービスの提供者に、あなたの店は、あなたのサービスは素晴らしいんだ、私にとってどれだけ素晴らしいのかを伝えてあげてください。問い合わせ先はクレームだけを言う窓口ではありません。
今年、平成の終わりとは直接関係ないのでしょうが、さまざまなサービス、さまざまな店が消えていこうとしています。本当は自分がそれを引き継げれば最高だと思っていますが、それは望めないものです。そしてそれが望まれてもいません。また、できないもののほうがずっと多い。
言い方はわるいですが、多くの場合、金が解決する。使ってもいないサービスを継続させるという題目でクラウドファンディングをすればそれなりに集まる時代です。しかし、それは1度限り。継続して使わないサービスに見返り無く金銭を出せる人は多くありません。だから、あなたがお金を出して使わなければならないんです。
あなたが好きだったあの店に、今日もう一度行ってみませんか?