北海道の交通関係

北海道新幹線工事箇所(札樽トンネル石倉工区)

2019/05/07

さて、北海道新幹線苗穂終端から見てきましたが。今回は札樽(さっそん)トンネルの最後の工区になります。
札樽トンネルは26,230mという長大トンネルではあり、新青森側起点位置が333.100km、終点位置359.330mとなりましょう。札幌側の一部が開削工法であり、この部分の工事広告、発注はまだでありますので、5工区の距離とトンネル長さは異なります。

札幌工区 8,406m
富丘工区 4,500m
星置工区 4,400m
銭函工区 4,000m
石倉工区 4,504m

石倉工区は札樽トンネルの新青森側出口と、それに接続される路盤部分の工事を含む区間で、朝里川温泉地区に出てきます。そして、朝里川橋梁を建設し、次の朝里トンネルに繋がっていきます。

現地付近は高速道路の北海道横断自動車道(後志道)と近いところに出てくるものと思われますが、整地などは行われていますが、工事自体はこれからという感じです。工事看板も見つけられていません。


後志道の工事終了後の仮設施設等の撤収作業もあるようですので、それと新幹線工事のどちらなのかわかりにくい部分があります。工事開始後に再リポートですね。


後志道とはここではクロスしないと思われますので、3枚目写真の場所が新幹線敷地になるように思われます。この方向に朝里川橋梁とトンネルが作られるのではないでしょうか。(朝里川橋梁自体は未広告、未発注)




(2020年7月追記)

2020年7月現在

現地に工事看板が設置され、ヤードなどの工事が始まっているのを確認しています。



私が当初予想していた場所より東側を通るようですね。



(2020年10月9日追記)
掘削開始日が2020年11月9日となりました。

鉄道・運輸機構
北海道新幹線、札樽トンネル(石倉工区)の掘削開始について
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/3e2eb467e977e2f18311010da6a2c31d_1.pdf
>トンネルの掘削開始は 1 1月9日頃を予定していますのでお知らせします。
(見ることができない場合)
https://traffic.north-tt.com/txt/20190507_01.pdf







(2021年6月2日追記)

2021年4月現在



(掘削が開始されて、現場に活気を感じます)

(朝里トンネル側の予定地から見ると、このあたりで後志道の高架橋柱の間を抜けることになりそうですね)

(JR北海道公式動画に現場の様子がありましたので紹介します)


2022年5月現在

現場から少し朝里側に現場事務所がありました。




工区データ

区間総延長:本坑4,504m及び路盤50m
工事起点:333.050km(新青森起点)トンネル起点333.100km
工事終点:337.600km
開札:2017年12月12日
落札額:105億円
施工者:大林組・岩倉建設・菱中建設・福津組特定建設工事共同企業体
工期:93カ月間
掘削開始:2020年11月9日
工事終了予定:2026年10月24日
2021年1月現在掘削延長:153m
2021年4月現在掘削延長:387m
2021年10月現在掘削延長:702m
2022年4月現在掘削延長:702m
2022年10月現在掘削延長:702m

次の工区

本工区に関しては、次の記事も確認ください。

2022年5月 北海道新幹線札幌-後志の建設予定地に行ってみました
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=1132


←新函館北斗方面

朝里トンネル他
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=552

札幌方面→

札樽トンネル銭函工区
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=550

北海道の交通関係 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所

検索入力:

記事カテゴリ