北海道の交通関係

(掘削完了)北海道新幹線工事箇所(後志トンネル北上沢工区)

2019/05/12

大きく山中を緩いカーブで貫いてきた後志トンネルは余市町の山中を経由し赤井川村に入ります。スキーリゾートで有名なキロロを有する赤井川村ですが、新幹線はあくまでも赤井川村には駅を作らず通過していくだけになります。赤井川村には後志トンネルの工事工区が2箇所設置されています。

後志トンネル自体はNATM工法での掘削となります。ここは比較的斜坑延長が短いこともあり順調に工事が進んでいるように見えます。2019年4月現在の作業進捗では49.5%程度の掘削を済ませています。

北上沢工区は余市川水系の小樽川をせき止める落合ダム(2001年竣工)への道路途中にあります。
ゲート前には比較的広くスペースが取られています。



当日は作業しておりませんでしたが、隙間から内部が窺えました。


トンネル工事のような工期の長い現場では現場にほど近いところに宿舎が設けられ、作業員はそこで寝食を共にされていると思います。国道293号線沿いにはその宿舎や現場事務所も見られます。6年以上の歳月をかけて掘られるトンネルが貫通した時、作業されている方もまた感動を覚えるのでしょうか。
私のように建築に携わった経験の無いものにとって、地図に残り、その後も万人に使われるものを作る方は本当に尊敬しますし、これほどのものを寸分の狂い無く、他の工区もありますから間違ってしまうと大変なことになるわけで、そのように作り上げる技術に対しても尊敬します。そして、その行程を作り、実際に作業されている方も、本当に単純な言葉ですが凄いなぁと思うのです。


札樽トンネルは今のところまだはっきりとした工事が見えませんが、朝里トンネルや後志トンネルは比較的早く工事が開始されていますので、ダイナミックな現場が動いている様を見ることができます。もちろん部外者が簡単に立ち入ったりはできませんが。時より立ち寄って工事の進捗を見てみたいなと思います。最近は工事の進捗を仮囲い外に掲示している現場もありますので、そういうのを見るとワクワクしますね。




安全祈願祭

鉄道・運輸機構 平成28年7月7日
北海道新幹線、後志トンネル(北上沢)他工事の安全祈願について
(見ることができない場合)
https://traffic.north-tt.com/txt/20190512_01.pdf






(2021年6月2日追記)

2021年5月現在



(施工予定ではそろそろ工期が終了ですが、2023年まで延長されています)



2022年2月現在

鉄道・運輸機構からの特段の発表は無いものの、毎月更新の進捗状況では掘削完了となりました。


工区データ

区間総延長:本坑4,600m及び斜坑450m
工事起点:315.000km(新青森起点)
工事終点:319.600km
開札:2015年10月15日
落札額:108億円(税抜)
施工者:西松建設・東亜建設工業・中山組・萩原建設工業特定建設工事共同企業体
工期:78カ月間
安全祈願祭:2016年7月21日
工事終了予定:2021年8月26日(2023年3月8日に変更)
2017年10月現在掘削延長:752m
2018年4月現在掘削延長:1,611m
2018年10月現在掘削延長:1,950m
2019年4月現在掘削延長:2,277m
2019年10月現在掘削延長:2,726m
2020年4月現在掘削延長:3,173m
2020年10月現在掘削延長:3,698m
2021年4月現在掘削延長:4,117m
2021年10月現在掘削延長:4,467m
2022年2月現在掘削延長:4,600m(掘削完了)


次の工区

本工区に関しては、次の記事も確認ください。

2022年5月 北海道新幹線札幌-後志の建設予定地に行ってみました
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=1132


←新函館北斗方面

後志トンネル落合工区
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=557

札幌方面→

後志トンネル塩谷工区
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=555

北海道の交通関係 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所

検索入力:

記事カテゴリ