北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 花咲線 北広島球場輸送 夕張支線 夕張鉄道 並行在来線問題 廃線跡 留萌線 ダイヤ改正 路線バス 地域交通 路線維持問題 輸送障害 読まなくていい日記 保存車両 人口減少 高速バス 新しい施策 サイト更新情報 札幌市電 車両更新 バリアフリー 札沼線 日高線 室蘭線 高速道路 ICカード乗車券 徒歩 根室線 踏切 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 人手不足 一日散歩 乗車促進運動 地方と札幌 航空 フォーラム 北海道鉄道活性化協議会 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 JR西日本 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
北海道新幹線工事箇所(羊蹄トンネル有島工区)
2019/05/19
札幌側から見まして倶知安駅を発車した新幹線は羊蹄山を見ながら羊蹄トンネルに入ります。トンネルは在来線函館本線と国道5号線の間をほぼ一直線に走りトンネル内でニセコ町に入ります。そしてトンネル内で国道5号線を潜り真狩川付近に顔を出します。
トンネル自体はニセコ町の道の駅ニセコビュープラザ付近を経由しますが、この付近もトンネルの中になります。
2工区で掘られる羊蹄トンネルの新青森方の出口付近に設けられるのが有島工区で、出口から倶知安方面に向けて掘り進められます。こちらの現場ではシールド工法が選択され、R=6,500mという緩いカーブを描く形になりそうです。
ニセコ町への工事説明によるとヤード整備は平成31年度第二四半期ころまでに行われ、掘削作業は平成33年度(令和3年度)からとなりそうです。
まだ一切の工事が行われているわけではありませんが現地付近へ行って参りました。
国道5号線道の駅ニセコビュープラザから約900m蘭越寄り、ニセコ町元町の地名看板付近で左折。川沿いとなるダート道を約500mほど進みますと畑があった平場に出ます。この付近が推定される位置です。
杭などはありますが、まだ特段の機材、整地作業なども行われていないようです。
新幹線の線路中心と思われる杭
ここから川を渡り次のニセコトンネルへ入っていきます。
この付近は橋と高架橋で700mほど地上を走る区間です。ただ、雪の多い区間ですので、シェルターのような防雪の覆いなど、外の景色がどの程度楽しめるかはわかりません。本当にあっという間でしょうし。
計画変更
羊蹄トンネルは当初予定から勾配を変更し、地表面に近い位置に変更しています鉄道・運輸機構 2016年07月22日
北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)工事の計画変更について
(見ることができない場合)
https://traffic.north-tt.com/txt/20190614_04.pdf
なお、鉄道・運輸機構は2018年10月にニセコ町内にニセコ鉄道建設所を開設しています。
鉄道・運輸機構 2018年09月27日
北海道新幹線建設局 ニセコ鉄道建設所の開所について
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/pressh300927-1.pdf
(見ることができない場合)
https://traffic.north-tt.com/txt/20190519_01.pdf
2019年9月18日追記
現場付近の国道バス停からの撮影ですが、国道より先が工事道路としているようです。工事看板などは確認できませんでしたが、開所後に再訪したいところです。
2020年7月追記
現場付近に工事看板が設置されていました。
2021年8月追記

工事が完全に行われていない日を選んで訪問しております。この先作場等へつながる町道ですが、通常は国道からの分岐である工事看板から先は立入できません。工事が行われていない日は通行可能です。


ヤード付近ではSENS工法のシールドマシンが準備されていました。
掘削開始
鉄道・運輸機構 2021年07月02日
北海道新幹線、羊蹄トンネル(有島)他工区の掘削開始について
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/youtei-press.pdf
(見ることができない場合)
https://traffic.north-tt.com/txt/20190519_02.pdf
こちらの工区も羊蹄トンネル比羅夫工区同様の「SENS」工法を用 いた掘削となります。シールドマシンの組み立てが進んでおり、掘削開始は8月3日とのことです。
宮坂建設工業
北海道新幹線 羊蹄トンネル(有島)他
https://www.miyasaka-cc.co.jp/post_underconstruct/post_underconstruct-3349/
(見ることができない場合)
https://traffic.north-tt.com/txt/20190519_03.pdf
2022年5月現在



ニセコトンネル側から現場が見えました。

虚偽報告問題(2023年5月8日追記)
鉄道・運輸機構 「北海道新幹線、羊蹄トンネル(有島)他」工事におけるコンクリート品質管理試験結果の虚偽報告について
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/20230502_arishima.pdf
(見ることができない場合)
https://traffic.north-tt.com/txt/20190519_04.pdf
その内容について素人である当サイト管理者が何か言うことはありませんが、工事に懐疑的な目を向けられていることや「他でもやっているのではないか」と当然に思われることも含めて、当工区が行った事実については非常に残念でありますし、安全性への懸念があるなかでいくら大丈夫ですといわれても怖さを感じるのは当然のことです。
熊谷組 弊社JV施工の工事におけるコンクリートの単位水量試験およびスランプ試験の虚偽報告について
https://www.kumagaigumi.co.jp/news/2023/nw20230502_01.html
工区データ
区間総延長:本坑4,221m及び路盤24m工事起点:277.496km(新青森起点)
トンネル起点:277.520km(推定)
工事終点:281.741km
開札:2019年1月21日
落札額:201億円(税別)
施工者:熊谷組・不動テトラ・宮坂建設工業・橋本川島コーポレーション特定建設工事共同企業体
工期:73カ月間
掘削開始:2021年08月03日
工事終了予定:2025年3月5日
2020年10月現在掘削延長:48m
2021年4月現在掘削延長:46m
2021年10月現在掘削延長:46m
2022年4月現在掘削延長:117m
2022年10月現在掘削延長:426m
次の工区
本工区に関しては、次の記事も確認ください。2022年5月 北海道新幹線札幌-後志の建設予定地に行ってみました
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=1132
←新函館北斗方面
ニセコトンネル工区https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=564
札幌方面→
羊蹄トンネル比羅夫工区https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=562