北海道の交通関係 JR北海道 北海道新幹線 札幌市交通局 深名線 新しい施策 シートマップ タクシー 夕張鉄道 北の大地の入場券 新型コロナウイルス 北の40記念入場券 バリアフリー 根室線 輪行 乗車促進運動 サイトアクセス傾向 北海道鉄道活性化協議会 サイト障害 空港民営化 北海道新幹線工事箇所 観光列車 バニラエア フォーラム 札幌市電 免許返納 路線バス 留萌線 高速バス 人手不足 LCC 北広島球場輸送 道南いさりび鉄道 航空 札沼線 札幌市交通局 夕鉄バス わがまちご当地入場券 読まなくていい日記 日高線 釧網線 石北線 JR九州 国鉄廃止路線のその後 宗谷線 北海道新幹線 認知症JR事故死関係 保存鉄道 青い森鉄道 東北新幹線 バス業界 北海道の交通関係 JR西日本 JR東日本 JR北海道 サイト更新情報 時刻表 人口減少 ホームドア ICカード乗車券 空港輸送 新幹線 夜行列車 一日散歩 運行トラブル
北海道の交通関係
北海道新幹線工事箇所(立岩トンネル立岩工区)
2019/06/01
立岩トンネルという名称ですが、このトンネルの通過箇所に特段の山を越えるわけではないのもあって、八雲側の入口付近の地名立岩を付けたのではないかと思います。
さて、4工区で掘られる立岩トンネルの最も新函館北斗側の工区となります。道央道八雲ICから国道277号線を熊石側に向かうと工区が見えてきます。国道沿いにある非常にアクセスしやすい現場です。付近は牧場が広がっておりトンネル工事現場のすぐ脇で牛が草を食んでいる姿が見えます。
立岩トンネルを出た新幹線は国道277号線を立岩架道橋で、その後遊楽部川橋梁、道道42号八雲北檜山線を遊楽部架道橋で越えて仮称新八雲駅へ入っていきます。周辺は酪農と畑作地帯が広がる地域で、「何も無いところ」に突然新幹線駅というような場所になります。
まず、仮囲いの工事看板
トンネル抗口は現場のゲート柵の隙間からも、国道歩道上からも見えます。
仮称新八雲駅側、橋梁が新設されます。
工区データ
区間総延長:本坑4,960m及び斜坑390m(横坑1,675m)工事起点:204.620km(新青森起点)
トンネル起点:204.680km(推定)
工事終点:209.640km
開札:2014年3月4日
落札額:97億円(税別)
施工者:戸田建設・伊藤組土建・新太平洋建設・北海道軌道施設工業共同体
工期:96カ月間
安全祈願祭:2014年12月13日
2019年5月現在掘削延長:2,832m
2020年5月現在掘削延長:3,557m
2020年7月現在掘削延長:3,689m
カテゴリ: 北海道の交通関係 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所