北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 花咲線 北広島球場輸送 夕張支線 夕張鉄道 並行在来線問題 廃線跡 留萌線 ダイヤ改正 路線バス 地域交通 路線維持問題 輸送障害 読まなくていい日記 保存車両 人口減少 高速バス 新しい施策 サイト更新情報 札幌市電 車両更新 バリアフリー 札沼線 日高線 室蘭線 高速道路 ICカード乗車券 徒歩 根室線 踏切 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 人手不足 一日散歩 乗車促進運動 地方と札幌 航空 フォーラム 北海道鉄道活性化協議会 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 JR西日本 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
北海道新幹線工事箇所(野田追トンネル北工区)
2019/06/03
八雲町は北海道新幹線の比較的詳細なルート図を公開しています。
八雲町
新八雲(仮称)駅はどこに出来るの?
https://www.town.yakumo.lg.jp/soshiki/shinkansen/content1087.html
(削除されたようで現在見えません)
これによると新函館北斗方面へは砂蘭部川橋梁を越えて野田追トンネルに入っていきます。新八雲駅(仮称)付近で地上を走行するのは約5キロちょっととなります。
野田追トンネルは8,170mのトンネルで、北と南の2工区での発注となります。ここから新幹線ルートは渡島半島の山中にトンネルを潜っていく形になります。トンネル自体は4つですが、ほぼ外を見ることが無い区間になりますね。在来線の函館本線を通るとわかりますが八雲から森にかけては内浦湾と切り立った山との間の非常に狭い中を国道と線路、そして集落が重なり合うように走る区間で災害による通行止めや運休が多発する区間になります。国道の通行止めは大きく迂回する必要があり難所の一つでした。高速道路は比較的海側を走りますが、それでもトンネルや切り通しが多い区間でもあります。北海道新幹線はこのリスクを避ける場所にルートを取っています。その代わりトンネルばかりの区間になりますね。
さて、仮称新八雲駅と野田生トンネルの間には新青森起点200kmとなる場所がありますが、特段杭などは見当たらないようです(探し方が悪いのかもしれませんが)野田追トンネル北工区は牧場が点在する八雲町大新地区に突然現れます。
この工区の特徴的なところは町道から抗口がよく見えるところにあるというところです。仮設ヤードとトンネルの間にダートですが町道が走っていまして、この道が少し高台になってることもあって、非常に現場が見やすい場所なんですね。ただ、車を止められませんし、ヤードとの間は作業中は車の出入りがあると思いますので見学は休日に行くのが良さそうです。
もちろん立入禁止箇所などに入ること無くこのような写真が撮れます。写真で見るとトンネルのサイズはあまり大きく見えないのですが、ちょうど止まっている大型トラックとの対比で大きさが分かるかなと思います。多分これが本坑野田追トンネル出口なはずです。
安全祈願祭
鉄道・運輸機構 2015年10月10日
北海道新幹線、野田追トンネル(北)他工事の安全祈願について
(見ることができない場合)
https://traffic.north-tt.com/txt/20190603_01.pdf
2021年6月3日追記
3月20日に現場のトンネル掘削面付近で崩落が発生しトンネル坑内に土砂が流入したことが発表されています。鉄道・運輸機構 2021年03月22日
北海道新幹線、野田追トンネル(北)工区坑内への土砂流入について
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/25b5a71c29f7c86701a18c563e19b70b_1.pdf
(見ることができない場合)
https://traffic.north-tt.com/txt/20190603_02.pdf
鉄道・運輸機構 2021年03月26日
北海道新幹線、野田追トンネル(北)工区 地上部の状況について(第2報)
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/c20ecc8bafc3f72ff89cea07794221f6.pdf
(見ることができない場合)
https://traffic.north-tt.com/txt/20190603_03.pdf
トンネルの掘削残は500mほどと思われますが、工期の遅れはないとの発表は行われておりますが、続報がなく、4月5月の掘削は0となっています。
なお、野田生トンネル北工区では2018年7月に死亡事故が起きています。(あくまで関連はありませんが紹介のみ)
北海道新聞 2018/07/18
重機にひかれ作業員死亡
【八雲】17日午前9時35分ごろ、渡島管内八雲町大新の北海道新幹線野田追トンネル(延長8・2キロ)工事現場で、同管内七飯町大川の作業員****さん(57)が倒れているのを別の作業員が見つけ、八雲町消防本部に通報した。****さんは全身を強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。八雲署は現場の状況から、****さんが後退してきたショベルカーにひかれたとみて調べている。
同署によると、現場はトンネル北側の入り口から約1キロ入った掘削現場。****さんは当時、掘削で出た水をトンネル外に排出する作業をしていた。北海道新幹線の建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、北海道新幹線工事のトンネル内での死亡事故は初めて。
(氏名は伏せます。「北海道新幹線工事のトンネル内での死亡事故は初めて」とのことですが、その後二ッ森トンネルにて工事作業員の死亡事故が発生します)
2021年8月追記

工事看板は変わっていない模様です

近くの道路から抗口が見えるのは変わっていません
工区データ
区間総延長:本坑4,490m及び路盤40m工事起点:194.630km(新青森起点)
トンネル終点:199.120km(推定)
工事終点:199.160km
開札:2014年11月28日
落札額:88億円(税別)
施工者:フジタ・株木建設・石山組・砂子組特定建設工事共同企業体
工期:93カ月間
安全祈願祭:2015年11月13日
工事終了予定:2021年11月11日
2017年10月現在掘削延長:1,108m
2018年4月現在掘削延長:1,486m
2018年10月現在掘削延長:1,761m
2019年4月現在掘削延長:2,361m
2019年10月現在掘削延長:2,798m
2020年4月現在掘削延長:3,397m
2020年10月現在掘削延長:3,765m
2021年4月現在掘削延長:3,992m
2021年10月現在掘削延長:3,992m
2022年4月現在掘削延長:3,992m
2022年10月現在掘削延長:3,994m
次の工区
←新函館北斗方面
野田追トンネル南工区https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=579
札幌方面→
仮称新八雲駅https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=577