北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 並行在来線問題 保存車両 夕張鉄道 車両更新 新しい施策 自動運転 路線バス サイト更新情報 話せる券売機 日高線 高規格道路 花咲線 北広島球場輸送 夕張支線 廃線跡 留萌線 ダイヤ改正 地域交通 路線維持問題 輸送障害 読まなくていい日記 人口減少 高速バス 札幌市電 バリアフリー 札沼線 室蘭線 高速道路 ICカード乗車券 徒歩 根室線 踏切 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 人手不足 一日散歩 乗車促進運動 地方と札幌 航空 フォーラム 北海道鉄道活性化協議会 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 JR西日本 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
北海道の交通関係サイト終了のお知らせ
当サイトは終了することといたしました。本件に関しましては以下をご確認ください。
当サイトは2023年12月末で閉鎖することといたしました
札幌-函館の移動手段を考える
2013/12/17
■特急列車のドア故障=数センチ浮く―JR北海道
(時事通信社 - 12月15日 23:01)
さて、今年の年末年始、特急減便の影響をもろにかぶるのは札幌-函館となりましょう。
ちなみに釧路は減ったとはいえ2007年当時の6往復体制に戻っただけ(そのかわり当時は夜行「まりも」があったが)で、最大増結両数が減ったとはいえまだ恵まれている。
稚内も実のところ臨時快速の速度はそれほど「サロベツ」と変わらず、座席数も実のところそう減ってはいない。
そういう意味で大幅に減ってるのが函館なわけで、さまざまな臨時列車が出ているものの、リゾート車両を中心に1列車の定員が150人なんていうどうしようもない列車も存在する。
じゃあ、バスはというと、非常に見ずらいがJTBの高速バスページを参照すると
札幌→函館
12月28日 ほぼ満席(空席あり)
12月29日 比較的空席あり
12月30日 ほぼ満席(空席あり)
という感じ。3台運行したとして100人程度しか運べないので、結局鉄道に比べて大幅な輸送力アップにはならない。
航空はというと
12月28日 空席あり
12月29日 空席あり
12月30日 空席あり
意外とまだ取れる。ただ、こちらは元の座席数が36席で4往復と、元々輸送力がない。
結局、混雑がわかってる列車を使うほうがましって判断なんだろうな。あとは普通に車運転していくことになるんだろうけど。
せめてリゾート車で運行する北斗を全車指定席にして、札幌-東室蘭に続行便の電車列車(あくまで普通列車車両で快速なり急行でいい)を運行して少なくとも苫小牧、室蘭の客を分ける努力だけでもしていただきたい。前も書いたが快速エアポートにもつかわれる721系電車の座席定員が6両で280人近くになる。これだけでも相当な輸送力なんだからさ。