北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 並行在来線問題 保存車両 夕張鉄道 車両更新 新しい施策 自動運転 路線バス サイト更新情報 話せる券売機 日高線 高規格道路 花咲線 北広島球場輸送 夕張支線 廃線跡 留萌線 ダイヤ改正 地域交通 路線維持問題 輸送障害 読まなくていい日記 人口減少 高速バス 札幌市電 バリアフリー 札沼線 室蘭線 高速道路 ICカード乗車券 徒歩 根室線 踏切 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 人手不足 一日散歩 乗車促進運動 地方と札幌 航空 フォーラム 北海道鉄道活性化協議会 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 JR西日本 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
北海道の交通関係サイト終了のお知らせ
当サイトは終了することといたしました。本件に関しましては以下をご確認ください。
当サイトは2023年12月末で閉鎖することといたしました
バス転換がベストだったと今でも思う。
2015/10/29
JR北海道と乗継割引も - 道南いさりび鉄道が旅客運賃を申請、約1.3倍値上げ
https://news.mynavi.jp/article/20151026-a353/
元々この区間は平行道路が充実している区間ですし上磯までが乗っているといったところで各駅の乗車人員が300人を超える駅がないのですからバス転換が基本でよかったはずです。どの駅も徒歩圏内にバス停があります。
いつもの2013年度国土交通省乗降人員資料ですが
木古内 518 直
札苅 30 簡
泉沢 12 簡
釜谷 14 簡
渡島当別 72 無
茂辺地 62 簡
上磯 516 委
清川口 286 簡
久根別 204 無
東久根別 150 無
七重浜 508 委
木古内は特急利用客を含んでいますので、実際はこれの半分以下と考えて良さそうです。
バス運賃JR運賃、いさりび鉄道運賃は次のようになります。
函館駅起点
七重浜280円 JR230円 い300円
久根別380円 JR230円 い340円
上磯440円 JR260円 い380円
木古内800円 JR840円 い1110円
です。
いさりび鉄道の方が運賃が安くなる区間は久根別・上磯くらいで、あとはほぼバスの方が安くなりますね。
ちなみに函館バスにすでに年間1億6千万円の補助金が出ています。(平成21年度国土交通資料)このほかに函館市・北斗市・木古内町からも当然補助金が出ています。バスとて単独で存続できないのですから一本化することでこの地域の永続的な公共交通維持を目指すべきだったと思います。
江差線の輸送密度は760人/日・km(平成20年度・北斗市広報より)です。上磯までで区切っても1000人前後ではないでしょうか。とても単独で鉄道を残せるような成績ではありません。
七重浜も上磯もバスの本数が多い区間ではありますし、茂辺地以遠は定期バス6往復しかありませんが、列車本数並みに増やすことで利便性は確保できたはずです。鉄路は貨物専用にすれば青函トンネル区間のボトルネック解消にこの区間をバッファとして使える(各交換設備を旅客列車に邪魔されず大手を振って使える)ことのメリットもあったはずです。
ただ、キハ40を譲り受けたところからも、10年程度で存廃を検討するという事前の「お約束」ができてるんじゃないかと思いますね。