北海道の交通関係


北海道の交通関係サイト終了のお知らせ

当サイトは終了することといたしました。本件に関しましては以下をご確認ください。
当サイトは2023年12月末で閉鎖することといたしました


「北の大地の入場券」収集旅9(美唄・砂川)

2020/09/19

今回JR北海道の在来線区間が6日間乗り放題になります「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を使用しています。1日目はちょうどお休みにぶつかりましたので帯広-白糠の各駅を訪問して購入してきました。こういう切符を買うと使わない日があると「もったいない」と思ってしまうので、平日の仕事終わりにもちょっと出かけてみましょう。

前回の記事
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=986

砂川駅(砂川市)

・発売箇所:砂川駅
・指定神社:砂川神社
・お土産:いよだ製菓
現在は乗り換え駅ではなくなった砂川駅は、札幌-旭川の幹線の特急停車駅ではありますが、ちょっと静かな印象のある場所です。駅の窓口も19時半で終わってしまいますので、なかなか時間帯が合わずに訪問できなかった駅です。


今回は職場を定時に出まして、17時半の特急列車オホーツク3号で向かいます。札幌と網走を結ぶ特急オホーツクは今ではいっとう古いキハ183系。この時間30分おきに旭川行きの電車特急が走る中にちょっと異端な列車です。それでも旭川までは同じ停車駅ですから、自由席は結構乗っています。

よく見るとこの車両、ちょっと異端。以前稚内行きの特急サロベツで使用されていたシートピッチが拡大され各座席にコンセントが設置されている車両でした。この車両、足下が広いのはいいのですが定員が他の車両に比較して20人は少なく、その分混み合う車両です。ついでにお隣の半室指定席、半室自由席の車両も同様のシートピッチ拡大車ですから8人定員が少ない車両です。
特急オホーツクの車両は老朽化が進み故障なども起きているようで、予備の車両をかき集めて走らせているのが現状のようです。

列車自体は快適に走ります。古い車両は発車、停車のショックが大きかったりしますが、この列車の運転士さんは、本当に違和感なく列車を動かします。こういう細かい部分って大事だなと思うんですね。


列車は砂川駅に到着。数人降りて改札口に吸い込まれます。私が出ると改札業務は終了。窓口も私が入場券を買ったら終了です。砂川駅はこの区間の特急停車駅では唯一自動改札機も無く、バリアフリー化の話は市から「市も負担すると言ってるのにJRがやってくれない」という話だけ出てきていますが、他の駅で進んでいる以上実際はどうなのか。


すっかり暗い中ではありますが、砂川の市街地を歩きまして砂川神社へ。街灯が少なく、ほぼ真っ暗。手元に灯りはあるものの心細い中参拝します。やっぱり昼間来れば良かったなぁ。。。


駅へ戻る道すがら、国道沿いのお菓子屋さんいよださんの「甘酒アイス」が気になったのでふらふらと。甘酒アイスはふわっとした食感で面白いですね。


美唄駅(美唄市)

・発売箇所:美唄駅
・指定神社:空知神社
・食事:奉天楼


砂川から特急で一駅だけ、10分程度で到着したのが美唄駅。この駅は2002年に新築された自由通路一体型の橋上駅でエレベータも完備しています。駅も遅くまで開いていますので、いつでも買えるのがいいですね。


夜の空知神社はちゃんと灯籠に火が入っていて、参道も歩きやすくなっています。手水が自動なのは前回も気がつきましたが、夜でも生きてるのは良いですね。



夜も更けてきたので、美唄焼き鳥の福よし本店に行こうかなぁと思っていたのですが、翌日早いのでお酒はパス。駅の近くに中華屋さんがありましたので入ってみます。
なんと驚き本格的な店内で多分中国の方がマスターさん。あんかけ焼きそばは美味で、これは意外な場所(失礼)に店を見つけました。こういうのがあるから町巡りは止められません。

帰りの列車はちょうと特急の間隔が開く時間帯で、少し遅くなったけど、やっぱり本数が多い区間は夜でも楽で良いなぁと思います。



●「北の大地の入場券」購入駅一覧
北海道新幹線(0/2) 奥津軽いまべつ・木古内
函館線(7/22) 函館・新函館北斗・大沼公園・鹿部・森・八雲・長万部・熱郛・○昆布・○ニセコ・倶知安・余市・小樽・手稲・○札幌・江別・岩見沢・○美唄・○砂川・○滝川・○深川・旭川
根室線(10/17) ○赤平・○芦別・富良野・○幾寅・新得・十勝清水・芽室・○帯広・△幕別・△池田・○豊頃・△浦幌・○音別・○白糠・釧路・厚岸・根室
室蘭線(6/9) ○豊浦・○洞爺・△伊達紋別・○室蘭・△登別・白老・苫小牧・○追分・栗山
千歳線(0/3) 北広島・恵庭・千歳
石勝線(2/2) ○新夕張・○占冠
富良野線(0/2) 上富良野・美瑛
留萌線(2/2) ○石狩沼田・○留萌
宗谷線(2/10) ○永山・○比布・剣淵・士別・名寄・美深・音威子府・幌延・豊富・稚内
石北線(0/6) 上川・遠軽・北見・美幌・女満別・網走
釧網線(0/6) 釧路湿原・標茶・摩周・清里町・知床斜里・浜小清水
札沼線(1/1) ○石狩当別
日高線(4/4) ○新冠・○静内・○浦河・○様似

86発売駅中34駅を購入しました。残りは52駅です。△は暫定。

次回の記事
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=988

北海道の交通関係 JR北海道 一日散歩 北の大地の入場券

検索入力:

記事カテゴリ