北海道の交通関係 JR北海道 札幌市交通局 北海道新幹線 北海道新幹線工事箇所 サイトアクセス傾向 並行在来線問題 保存車両 夕張鉄道 車両更新 新しい施策 自動運転 路線バス サイト更新情報 話せる券売機 日高線 高規格道路 花咲線 北広島球場輸送 夕張支線 廃線跡 留萌線 ダイヤ改正 地域交通 路線維持問題 輸送障害 読まなくていい日記 人口減少 高速バス 札幌市電 バリアフリー 札沼線 室蘭線 高速道路 ICカード乗車券 徒歩 根室線 踏切 貨物線 えきねっと 鉄道高架化 新型コロナウイルス JR東日本 千歳線 自転車 深名線 列車位置情報 時刻表 北の大地の入場券 輪行 北の40記念入場券 空港民営化 観光列車 運行トラブル わがまちご当地入場券 人手不足 一日散歩 乗車促進運動 地方と札幌 航空 フォーラム 北海道鉄道活性化協議会 夕鉄バス 空港輸送 宗谷線 JR九州 石北線 夜行列車 認知症JR事故死関係 東北新幹線 青い森鉄道 バス業界 道南いさりび鉄道 JR西日本 ホームドア 新幹線 LCC 国鉄廃止路線のその後 バニラエア 免許返納 釧網線
北海道の交通関係
北海道の交通関係サイト終了のお知らせ
当サイトは終了することといたしました。本件に関しましては以下をご確認ください。
当サイトは2023年12月末で閉鎖することといたしました
「北の大地の入場券」収集旅10-2(釧路湿原・標茶・摩周)
2020/09/21
釧路に宿泊してすっきり目覚めの朝です。前日の雨はすっかり上がっています。まだ日の出には早いけれど朝の釧路を歩いてみましょう。
前回の記事
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=988
釧路駅(釧路市)
・発売箇所:釧路駅・指定神社:釧路三吉神社
・食事:おにぎり屋 ばんばん


ホテルを出ますと、まず幣舞橋に、釧路のシンボルともいえる花時計を横目に坂を上っていきます。

釧路総合振興局の向かいにあるのが釧路三吉神社であまり大きくありませんが雰囲気のいい神社です。ここで参拝してから釧路駅に向かいましょう。このあたりは「出世坂」と言われる道もあります。ワタクシ出世に縁がないですね。
ちょうど日の出の時間に幣舞橋です。少し肌寒いくらいの気温ですがすでに観光客が写真を撮っています。今日は天候に恵まれそうで、傘を持ち歩くのはちょっと抵抗がありますね。


釧路駅は各方面への始発列車の時間です。根室行はざっと席が埋まるくらい乗っているように見えます。新得行は数人という感じ。窓口はこの時間でも開いていて無事に北の大地の入場券を購入します。まだ駅内のコンビニも開いていませんので、空腹のまま列車利用になりそうです。釧路での食事は前夜にも済ませていますが、帰りの列車で食べるお弁当を仕入れられたらいいなぁ。
標茶駅(標茶町)
・発売箇所:標茶駅・指定神社:川上神社
・食事:セブンイレブン 標茶駅前店
私の乗ります釧網線の列車も意外とお客さんがいて、さらっと席が埋まります。昨日見た顔もいるので鉄道好きはあまり行動が変わらないのかしら。今日の行程は2年前にご当地入場券を購入した時とほぼ同じです。2年前は胆振東部地震後の全道的な停電があり、やっとこの時期に釧網線全線での運行が再開されたところでした。
標茶駅にはまだ早朝の6時56分に到着。ちょうど釧路行と交換ですので、駅が少し賑わう時間帯ですね。両方向の列車が発車してから窓口で北の大地の入場券を購入します。



今回も町内を少しめぐります。川上神社は前回も訪問、街の規模にしてみれば大きな神社で、境内も広くて気分がいい神社です。お賽銭箱がバイクのガソリンタンクであるバイク神社もあります。標茶は前回も歩いていますが、釧路川の河川敷が整備されていていい散歩道になります。

さすがにまだ朝が早いので、喫茶店も、飲食店も開いている店はありませんが、駅の裏手に行きますと自動車ならぬ農機具のショールームが立ち並ぶ一角に出ます。農機具もきっとメーカーごとの差異があって試乗したりしながら買うものなのでしょう。朝早い中も農機具のロゴが付いた車がせわしなく走っていますので、アフターサービスもその評価になるんでしょうね。

さすがにおなかが空いたので駅前のセブンイレブンで朝食を買いまして、駅横のバスターミナルでいただきます。このバスターミナルもバスの本数は少ないものの立派で、売店まで入っています。

摩周駅(弟子屈町)
・発売箇所:摩周駅・指定神社:-
・食事:摩周湖レストハウス

摩周へ向かう列車までは時間がありますので、1駅釧路方面に戻って茅沼駅に降り立ちます。ここも2年前同じ行動です。さすがにこの時期タンチョウはいませんが、この駅、なんか気分がいいですね。駅横の動輪を見るとまた違った印象があって嫌悪もしますが。
網走行の快速しれとこ摩周号は立客もいる混雑。また車内をうろうろするマニア氏と鉢合わせです。車内立ってる人もいるのに、それをかき分けて前後に行く理由は何?

摩周駅で降りまして、北の大地の入場券を求めます。晴天で今日は摩周湖がきれいに見えるという話。バスの接続があれば展望台に行ってみましょう。駅前のバス停から摩周湖第一展望台行は1本だけ、これがちょうど快速列車に接続するようです。帰りの時刻も一応確かめて乗車します。同行の方は5人ほど。

摩周湖は幼少の頃に行ったっきり。バスはあえぎあえぎ坂を上り展望台へ。運賃は570円と比較的お安めです。バスは駐車場の真ん中で帰りの便出発までの約30分止まったままとのことです。


今日は晴天で青々しい摩周湖がよく見えます。本当にこの色の綺麗さはいつ来ても少しづつ違うとのことで、絵になります。レストハウスでいろいろと買い込んで軽く食事といたします。30分ですからあまり時間がありません。車での観光客も多いようですし、幻となっている第2展望台、そして一応は駐車帯のある第3展望台も気になりますがバスは行っていません。仮に摩周-川湯温泉の展望バスなんてのがあっても面白そうではあるのですが、どうなんでしょうね。なお、今年はコロナの影響もあり「弟子屈えこパスポート」は発売されていません。屈斜路湖方面や美幌峠などを観光できるはずですが、冬季は復活するのか気がかりです。
まぁ、こうなると次回は車で来たいなぁって思ってしまうのであります。

程よい見学時間でバスに戻りまして摩周駅へ。駅前には足湯がありますのでここで一息入れまして釧路行の快速列車に乗ります。

釧路湿原駅(釧路町)
・発売箇所:細岡ビジターズラウンジ・指定神社:釧路神社
・食事:細岡ビジターズラウンジ
釧路行の快速しれとこ摩周号は盛況です。立客もいますし、摩周でも一般の方も乗りますので、今回は後部デッキで過ごすことにします。標茶でも高校生が乗車しています。連休を迎えて道東方面はかなり観光客が出ているようで、混雑した列車もあったようであります。


さて、釧路湿原駅です。思ったより多くの方が下車して階段をひーひー言いながら登ることになります。一応迂回の道もありますがそれなりの坂道ですね。

細岡ビジターズラウンジは駐車場が併設される案内所を兼ねたような施設。ご当地入場券の時もお邪魔しています。ここの売店でソフトクリームなどをいただくついでに北の大地の入場券も購入です。天候がよく暑い日でありますので、すこし休みを多めに、飲料水も確保して展望台へ。


今日は本当に天気に恵まれて、しかも雨上がりということもあるのでしょう、空気が澄んでいるのか遠くの景色もよく見えて気分がいいです。観光客も続々車でやってきます。細岡展望台以外の展望台は鉄道と徒歩では難しく、やはりメインは車になります。達古武沼や夢ケ丘展望台とか、特徴的な場所もありますので、クルマだと行けるのになぁとも思ったり。まぁ、夢ケ丘展望台に関しては列車で見る景色と言えるのかもしれませんが。
さて、一駅列車に乗って細岡駅に下車。すぐ近くにカヌー発着場がありカヌーを乗せた車が出入りするのが見えます。特段用事はありませんが、天気が良かったので、こういう下車もいいものです。自転車があればもう少し広範囲に行けたのですが、今回は傘まで持っていますので、格好悪いことこの上ありません。
さて、釧網線最後は釧路湿原ノロッコ号に乗ります。これまた混雑が激しくて細岡で乗ったのは正解。自由席は釧路湿原から大量の乗車があり座れなかったでしょう。車掌さんも大変そうです。
今回のノロッコ号、アナウンスにちょっと涙が出ます。この列車をJR北海道は本当に大切に運行していて、そして、本当にこの列車が地域の観光に必要だとわかっている。なのに、地元はこの列車に正直何の手助けもしないわけです。車内で販売もない、混雑するのに増便もしないという文句だけは何度も聞いています。しかし、JR北海道はいまできることを何とかやっているように見えます。車両もいつまでも走れはしません。いつか現行車両が動けなくなったとき、列車の運行を辞めるとなったとき、当然それを批判する声は出ることでしょう。しかし、木次線の事例を見るでもなく、地元が観光列車の運行に何らかかわらず一円も金も出さずに「観光列車はおらが宝」とか言ってるようでは列車どころか路線も残せません。数年内に存廃問題が出る可能性が高いノロッコ号、地元はどう考えているのか全く見えません。
釧路ではお弁当は買えませんでしたので駅構内の「おにぎり屋 ばんばん」さんのおにぎりとザンギを列車に持ち込みまして帰宅です。キハ261系になった「おおぞら」はなかなか快適でありました。
●「北の大地の入場券」購入駅一覧
北海道新幹線(0/2) 奥津軽いまべつ・木古内
函館線(7/22) 函館・新函館北斗・大沼公園・鹿部・森・八雲・長万部・熱郛・○昆布・○ニセコ・倶知安・余市・小樽・手稲・○札幌・江別・岩見沢・○美唄・○砂川・○滝川・○深川・旭川
根室線(13/17) ○赤平・○芦別・富良野・○幾寅・新得・十勝清水・芽室・○帯広・△幕別・△池田・○豊頃・△浦幌・○音別・○白糠・○釧路・○厚岸・○根室
室蘭線(6/9) ○豊浦・○洞爺・△伊達紋別・○室蘭・△登別・白老・苫小牧・○追分・栗山
千歳線(0/3) 北広島・恵庭・千歳
石勝線(2/2) ○新夕張・○占冠
富良野線(0/2) 上富良野・美瑛
留萌線(2/2) ○石狩沼田・○留萌
宗谷線(2/10) ○永山・○比布・剣淵・士別・名寄・美深・音威子府・幌延・豊富・稚内
石北線(0/6) 上川・遠軽・北見・美幌・女満別・網走
釧網線(3/6) △釧路湿原・△標茶・○摩周・清里町・知床斜里・浜小清水
札沼線(1/1) ○石狩当別
日高線(4/4) ○新冠・○静内・○浦河・○様似
86発売駅中40駅を購入しました。残りは46駅です。△は暫定。
次回の記事
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=991