北海道の交通関係

「北の大地の入場券」収集旅14-2(豊富・稚内)

2020/10/24

今回は10月ももう終わりというこの時期に宗谷線北部を訪ねています。特急宗谷が早朝の普通列車の鹿との衝突により名寄から代行バスによる運行になったのは誤算でしたが、影響は最小限であって特段予定を変更しなくても良かったのは助かりました。
今回も折りたたみ自転車による輪行を行っていますので、早速行動です。

前回の記事
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=997

豊富駅(豊富町)

・発売箇所:豊富町観光情報センター
・指定神社:豊富八幡神社
・お土産:豊富町ふれあいセンター

トナカイ観光牧場・深地層センター付近から豊富温泉までのバスは残念ながら夕方までなく、深地層センター見学と豊富温泉入湯を両立するのは非常に難しいことであります。そこで今回、寒いのを承知で(本当はもう少し早い時期に行けば良かった)自転車でこの間を移動することにしました。距離は8kmほど、最初だけ上り坂がありますが、あとは下り坂なはずです。

トナカイ観光牧場で温かいラーメンを頂いておなかいっぱい元気に出発。それでもこの日は穏やかで、風も思ったより強くなく、果てしなく広がる草原と一本道、そして見渡す限り人間が見えないというなか、1人で自転車を漕いでるってのが、なんか面白くなってきました。そんな中、途中に道路工事があったり、やっぱり人の息吹がある。こんな最果ての道路でも、維持管理してくれる人がいるから通ることができるんですね。



15分くらいで幌延町から豊富町に入りまして、坂を下ると急激に開けて、出発から20分ちょっとで豊富温泉に入ります。すれ違った留萌行きのバスに人影はありません。

豊富町ふれあいセンターに到着です。留萌、宗谷地域は新型コロナウイルス感染者がほとんど出ていないこともあるのか、各施設徹底的に検温されます。自転車を降りてすっかり冷え切った私に体温計は「Lo」表示のままでやっと35.1と表示が出て入室許可です。

ここは湯治用と一般用に別れており、湯治用はぬるめだそうです。豊富温泉に入るのは久しぶり。石油の匂いがありますが、暖まるので、時間を空けて何度も入る感じですね。実はここのレストランのジンギスカンが美味しいのですが、今回は残念ながらいい時間にならなかったので次回、お土産を購入して、もう一度自転車に跨がります。



豊富温泉から豊富駅までは6.5kmほど。幌富バイパスの豊富サロベツインターを横目に市街地へ入りまして豊富八幡神社を訪問です。
豊富町観光情報センターは17時まで営業。この時間まで営業頂いたおかげで温泉も入れて、北の大地の入場券を購入できて満足です。牛乳羊羹なんかをお土産にします。



今朝のバス代行で、車両が変更になったと思われますが、サロベツ1号は運行中とのことで、豊富駅は約10分遅れて発車しました。この列車は稚内から豊富高校に通う高校生の通学列車になっていて、豊富町も特急定期券を補助しています。5人ほどの高校生と自由席に乗り込みました。

もう暗くなり始めて、利尻富士ははっきり見えませんが、夕闇から急激に暗くなるのが、もう冬が目の前であることを感じさせます。

稚内駅(稚内市)

・発売箇所:稚内駅
・指定神社:-
・お土産:-
今日最後は稚内なのですが、サロベツ1号が10分ちょっと遅れた関係で、元々23分しかない折返し時間が10分程度に短縮。その間に集札と改札を行った職員さんを待ってなんとか「北の大地の入場券」を購入。即座に改札に入って乗ったら出発時間。あぶねぇ。
そんなわけで神社訪問どころか飲み物も買えずに乗り込むことになりました。

特急宗谷はてきめんに空いていて、でも快調な走りです。目を閉じると睡魔が。遠くから汽笛とブレーキの音が響いてきます。朝大きな影響があった鹿との衝突事故を物語るように、この列車も何度かブレーキがかかります。それでも時刻通り運転するのだと頑張る運転士さんの苦労はいかほどだろうと思うのです。安心して眠りながら列車に乗れることは感謝しなければなりません。

名寄駅では運転士交代で2分停車の間に自販機チャレンジ。ちょうどぴったりの小銭をもって飲料を購入できました。旭川では接続の関係で少し遅れて発車。札幌も少し遅れましたが無事に到着。日帰りで盛りだくさんだったけど、稚内はもう一度泊まりで行かないとなぁ。

2021年7月追記
7月22日に稚内市を訪問しました。今回は折返し時間が少ない事もあって、南稚内駅近くの南神社と、駅前の太閤ショップさんでソフトクリームをいただきました。








●「北の大地の入場券」購入駅一覧
北海道新幹線(0/2) 奥津軽いまべつ・木古内
函館線(7/22) 函館・新函館北斗・大沼公園・鹿部・森・八雲・長万部・熱郛・○昆布・○ニセコ・倶知安・余市・小樽・手稲・○札幌・江別・岩見沢・○美唄・○砂川・○滝川・○深川・旭川
根室線(17/17) ○赤平・○芦別・○富良野・○幾寅・△新得・○十勝清水・○芽室・○帯広・△幕別・△池田・○豊頃・△浦幌・○音別・○白糠・○釧路・○厚岸・○根室
室蘭線(6/9) ○豊浦・○洞爺・△伊達紋別・○室蘭・△登別・白老・苫小牧・○追分・栗山
千歳線(0/3) 北広島・恵庭・千歳
石勝線(2/2) ○新夕張・○占冠
富良野線(2/2) ○上富良野・○美瑛
留萌線(2/2) ○石狩沼田・○留萌
宗谷線(10/10) ○永山・○比布・○剣淵・○士別・○名寄・○美深・△音威子府・○幌延・○豊富・△稚内
石北線(0/6) 上川・遠軽・北見・美幌・女満別・網走
釧網線(3/6) △釧路湿原・△標茶・○摩周・清里町・知床斜里・浜小清水
札沼線(1/1) ○石狩当別
日高線(4/4) ○新冠・○静内・○浦河・○様似

86発売駅中52駅を購入しました。残りは34駅です。△は暫定。次回は石北線、釧網線の残りチャレンジです。

次回の記事
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=999

北海道の交通関係 JR北海道 一日散歩 北の大地の入場券 輪行

検索入力:

記事カテゴリ