100件以上見つかりました、最近の100件を表示します
2022/05/23
2022年5月第3週の北海道の交通関係報道まとめ
宗谷線の観光列車が動き出した話題は久々に喜ばしいものでありました。また、秋に行われる周遊観光列車につ…
続きを読む
北海道の交通関係
報道まとめ
2022/05/17
SAPICAポイント付与率変更と回数券
SAPICAは札幌市交通局が2009年に札幌市営地下鉄の乗車カードとして導入したICカードです。20…
続きを読む
北海道の交通関係
ICカード乗車券
札幌市交通局
路線バス
2022/05/16
2022年5月第2週の北海道の交通関係報道まとめ
連休明けでいろいろ動き出した5月2週目です。
コロナ渦のなかではありますが、緊急事態宣言など人流抑制…
続きを読む
北海道の交通関係
報道まとめ
2022/05/10
札幌市北区に札幌市電電車保存
ネット上で少し話題になっていたのですが、札幌市電の廃車体を札幌市北区に設置するというプロジェクトが行…
続きを読む
北海道の交通関係
札幌市交通局
札幌市電
保存車両
2022/05/09
2022年5月第1週の北海道の交通関係報道まとめ
大型連休中は各報道体制も手薄になることもあって記事自体が多くないという面はあります。
その中でも知床…
続きを読む
北海道の交通関係
報道まとめ
2022/05/06
2022年5月 北海道新幹線札幌-後志の建設予定地に行ってみました
当サイトでは北海道新幹線の札幌開業を心待ちにするあまり、その建設現場に足を運び、現地でご迷惑にならな…
続きを読む
北海道の交通関係
北海道新幹線
北海道新幹線工事箇所
2022/05/02
2022年4月第5週の北海道の交通関係報道まとめ
知床での遊覧船転覆事故から1週間以上が経過していますが、今も救出されていない乗員・乗客を思うと心が痛…
続きを読む
北海道の交通関係
報道まとめ
2022/05/01
2022年4月の当サイトアクセス傾向
今年は緊急事態宣言のない連休となりました。観光地は多くの観光客が来られています。札幌も例外ではなく、…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2022/04/25
2022年4月第4週の北海道の交通関係報道まとめ
まず、4月24日に発生した知床の観光船遭難で犠牲者が確認されたという記事を胸を痛めながら読んでおりま…
続きを読む
北海道の交通関係
報道まとめ
2022/04/22
2022年4月 北海道新幹線札幌市内の建設予定地を歩いてみました
季候も良くなり風は強いものの雪は溶けてきました4月中旬。
あくまで現時点で、札幌市内中心部から、手稲…
続きを読む
北海道の交通関係
北海道新幹線
北海道新幹線工事箇所
2022/04/21
北海道新幹線工事箇所(札樽トンネル桑園工区)
北海道新幹線の延伸区間では最も北側のトンネル工事部分です。札樽トンネルの札幌工区の終点から高架となる…
続きを読む
北海道の交通関係
北海道新幹線
北海道新幹線工事箇所
2022/04/18
2022年4月第3週の北海道の交通関係報道まとめ
4月3週目はJR北海道の記者会見での札幌駅および桑園地区の再開発計画が大きく取り上げられています。新…
続きを読む
北海道の交通関係
報道まとめ
2022/04/15
JR西日本の「ローカル線に関する課題認識と情報開示について」
本サイトの範疇とは少し離れてしまうのですが、地方鉄道路線の維持の厳しさということで、今週は様々なとこ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR西日本
2022/04/11
2022年4月第2週の北海道の交通関係報道まとめ
新年度が始まって実質的に動き出した2週目です。連休を目前にしての観光に関する動きも感じられます。
…
続きを読む
北海道の交通関係
報道まとめ
2022/04/08
JR北海道令和4年度(2022年度)事業計画
JR北海道は4月1日に新年度の事業計画を公開しました。まず、その内容を確認してみましょう。
---…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
2022/04/04
2022年4月第1週の北海道の交通関係報道まとめ
当サイトでは「北海道交通関係報道」というページをもっており、管理者が気になった北海道内各メディアの交…
続きを読む
北海道の交通関係
報道まとめ
2022/04/01
2022年3月の当サイトアクセス傾向
無事に年度末も迎えられて4月になりました。
あれほど堆く積まれていた雪の壁がすっかり無くなって、やは…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2022/03/29
並行在来線である函館線(長万部-小樽)廃止バス転換報道
前回当サイトでも取り上げましたが、北海道新幹線の並行在来線長万部-小樽間について、長万部-余市に関し…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2022/03/21
2022年3月改正で導入された根室線・石北線のH100形
2022年3月ダイヤ改正では、根室線新得-釧路の全普通列車、石北線の旭川-上川のほとんどの列車にH1…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
ダイヤ改正
2022/03/15
遅延情報をどのように迅速に利用者に伝えるのか、そして無人駅の対応
毎年ダイヤ改正後は各地の確認に道内を廻るということをしてしまうのは、公共交通を趣味にしている性といい…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
輸送障害
2022/03/10
2022年3月ダイヤ改正で行われる地方路線のスピードアップ
JR北海道が地方路線の体質改善を目的に2018年から導入を開始した新型気動車H100形。
これまでに…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
石北線
根室線
新しい施策
ダイヤ改正
2022/03/07
さようならキハ283系「スーパーおおぞら」
今は無い列車名を書いてしまいました。でも、キハ283系気動車はわたしにとっては「スーパーおおぞら」で…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
ダイヤ改正
2022/03/01
2022年2月の当サイトアクセス傾向
まさか2月も雪かきに明け暮れる毎日を過ごすとは夢にも思いませんでした。
今日もどこかしら腰も腕も痛い…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2022/02/24
続:JR北海道札幌圏列車大雪による全列車運行不可。そのとき何が起こった?
わずか2週間ほど前、札幌圏は大雪に見舞われ、我が家も雪に埋まったという状況がありました。今シーズンは…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
路線バス
高速バス
輸送障害
2022/02/17
おなかの出っ張り解消に沿線を歩いてみる~函館線(江別-大麻)
前回も記事に書きましたとおり、札幌近郊はこの冬大雪に見舞われまして、なかなか鉄道旅ができていないとい…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
徒歩
2022/02/13
JR北海道札幌圏列車大雪による全列車運行不可。そのとき何が起こった?
2月6日の札幌圏大雪の前に、まず、個人的には今シーズンずっと「雪かき」で体を酷使(その割に痩せないが…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
路線バス
高速バス
輸送障害
2022/02/06
並行在来線である函館線(長万部-余市)廃止バス転換報道
北海道新幹線の札幌延伸に伴い、並行在来線とされる函館-小樽に関して、後志ブロックとして協議されていた…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2022/02/02
2022年1月の当サイトアクセス傾向
札幌に住む当サイト管理者、本当に雪かきに明け暮れた1月を過ごしたような気がいたします。JRの運行が安…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2022/01/31
根室線(富良野-新得)廃止バス転換報道
滝川と根室を富良野・帯広・釧路を経由して結んでいるJR根室本線(以下根室線)のうち、南富良野町の東鹿…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
根室線
2022/01/25
札幌市営地下鉄開業50周年記念、おなかの出っ張り解消に沿線を歩いてみる(北24条-北12条)
札幌市営地下鉄の開業50周年を記念した沿線徒歩ですが、一旦最終回です。都心部は最後に、そして残り2路…
続きを読む
北海道の交通関係
札幌市交通局
徒歩
2022/01/19
札幌市営地下鉄開業50周年記念、おなかの出っ張り解消に沿線を歩いてみる(麻生-北24条)
2022年がはじまってもう20日近く経つのでありますが、今年は新年から雪に悩まされる当地でございます…
続きを読む
北海道の交通関係
札幌市交通局
徒歩
2022/01/16
北海道大雪による輸送障害
ここ1週間、本当に毎日雪かきが必要で、雪自体も重く、しかも、とりあえず雪を寄せた庭もほぼ雪が山になり…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
路線バス
高速バス
輸送障害
2022/01/05
札幌市営地下鉄開業50周年記念、おなかの出っ張り解消に沿線を歩いてみる(平岸-中島公園)
1971年に開業した札幌市営地下鉄南北線を南側から沿線を徒歩で見てきています。地上高架区間であった南…
続きを読む
北海道の交通関係
札幌市交通局
徒歩
2022/01/02
2021年の当サイトアクセス傾向
コロナ渦も落ち着いてきたような年末年始でした。鉄道利用も含め混雑も多く見られ、そして北海道は天候の不…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2021/12/31
2021年を振り返って
はやいもので大晦日です。
コロナ禍も2年目でありまして、すっかり社会が変わってしまった感もあります。…
続きを読む
北海道の交通関係
2021/12/26
札幌市営地下鉄開業50周年記念、おなかの出っ張り解消に沿線を歩いてみる(澄川-平岸)
札幌市営地下鉄は1971年に北24条-真駒内が開業しました。
翌年に控えた札幌オリンピックへの対応と…
続きを読む
北海道の交通関係
札幌市交通局
徒歩
2021/12/24
札幌市営地下鉄開業50周年記念、おなかの出っ張り解消に沿線を歩いてみる(真駒内-澄川)
当サイト管理者、いよいよお腹周りが出ておりまして、健康診断的に「積極的支援」の烙印を押されるという、…
続きを読む
北海道の交通関係
札幌市交通局
徒歩
2021/12/20
JR北海道2022年新ダイヤ素案発表
JR北海道は2022年3月に予定されるダイヤ改正の概要が発表されました。
まず、そのリリース文を読ん…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
ダイヤ改正
2021/12/17
札幌市営地下鉄開業50年とSAPICAの立ち位置
札幌市営地下鉄は南北線北24条-真駒内の開業から50年という節目の年を迎えました。
1971年(昭…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
札幌市電
路線バス
ICカード乗車券
2021/12/16
北海道新幹線工事箇所(市渡高架橋)
北海道新幹線の新函館北斗駅から村山トンネル(渡島トンネル)までの間は高架橋で接続されます。この区間4…
続きを読む
北海道の交通関係
北海道新幹線
北海道新幹線工事箇所
2021/12/14
学園都市線(札沼線)新駅と当別町-月形町を見てきました。
学園都市線(札沼線)の北海道医療大学以北が廃止されたのは2020年の5月でした。コロナ渦もあって前倒…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札沼線
路線バス
2021/12/10
2021年末現在の北海道新幹線並行在来線各自治体の対応
北海道新幹線札幌開業に伴う動きが活発になってきています。
そのなかでもJR北海道からの分離を承認し…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2021/12/07
室蘭の路線バスを少し見てきました
前回RAKUTOKUBUS14プレミアムクーポンで旭川近郊のバスを見てきました。今回は室蘭近郊のバス…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
2021/12/02
旭川近郊駅と路線バスを見てきました
先日用事があって旭川に行って参りました。往復は高速バスあさひかわ号を使用し、市内は路線バスを使用して…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
2021/12/01
2021年11月の当サイトアクセス傾向
JR北海道の6日間乗り放題というお得なきっぷ「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を早速使っ…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2021/11/29
高速バス予約制あさひかわ号休止とRAKUTOKUBUS14プレミアムクーポンの発売
北海道の「首都」である札幌と第二の都市旭川を結ぶ高速バス「高速あさひかわ号」は、L特急として増便し高…
続きを読む
北海道の交通関係
路線バス
高速バス
2021/11/24
路線バスの維持をどのように考えるか
この時期になると北海道は冬の便りが各地から届きます。夏と冬でダイヤが変わらないのが鉄道の利点(これも…
続きを読む
北海道の交通関係
路線バス
2021/11/19
函館線長万部-小樽の全踏切に行ってまいりました
当サイトではこれまでも北海道内の各路線の踏切を見てきています。今回、カテゴリタグ「踏切」を作りました…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
函館線
踏切
2021/11/15
沼田町「鉄道ルネサンス構想」とはどのようなものか
沼田町は「北空知JR留萌本線問題検討会議」のなかで「鉄道ルネサンス構想」というものをJR北海道に提案…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
留萌線
2021/11/11
JR北海道の駅窓口営業時間短縮と札幌駅周辺再開発
JR北海道は最近社長会見資料をWEBサイトのニュースリリースに提供するようになりました。
以前から報…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
人手不足
新しい施策
2021/11/10
支障移転が進む長万部駅を見てきました
10月末に在来線ホームを新しく移転した倶知安駅に続き、こちらも支障移転が行われている長万部駅を見てき…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線工事箇所
2021/11/08
JR北海道の乗り放題切符「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」今年も発売
昨年7月23日から利用開始で、9月29日には補助金上限に達して発売終了となった「HOKKAIDO L…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
道南いさりび鉄道
2021/11/05
北海道の鉄道での「非常事態への対応」
衆議院選挙の投票も終わり、選挙特番をだらだら流しながらTwitterを眺めていましたら、衝撃的なニュ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
2021/11/04
令和3年衆議院選挙での各候補交通関係の主張内容
10月31日に投開票が行われました衆議院議員選挙。
結果的には自民党は改選前の276から減らしたも…
続きを読む
北海道の交通関係
2021/11/03
さようなら札幌市電M101
現在は札幌市の中央区だけを走行する札幌市電ですが、過去には北は札沼線の新琴似駅前まで、西は円山公園、…
続きを読む
北海道の交通関係
札幌市電
札幌市交通局
車両更新
2021/11/02
映画「日高線と生きる」を鑑賞しました
一時期は1月に1本は映画を見る!と豪語していた時期がありましたが、最近はとんとご無沙汰。昨年に至って…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
2021/11/01
2021年10月の当サイトアクセス傾向
緊急事態宣言が終わり、人の動きが戻ってきた10月でしたが、基本的に単独で、対策を行った上で短時間の訪…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2021/10/28
名寄高校駅新設と若年層人口の大幅減少による生徒「取り合い」
JR北海道が「当社単独では維持することが困難な線区について」を発表したのは2016年のことです。これ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
宗谷線
人手不足
人口減少
2021/10/25
島松駅・北広島・南小樽の変化を見てきました
千歳線は昨年の快速エアポート増便関係による信号設備などの更新が行われました。また、2023年に予定さ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
バリアフリー
北広島球場輸送
千歳線
2021/10/19
支障移転が進む倶知安駅を見てきました
北海道新幹線の新函館北斗-札幌の建設工事は期間の長くかかるトンネル工事が主に進められてきています。2…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線工事箇所
2021/10/11
ジェイ・アール北海道バスの札幌周辺営業所再編と「お人好し」
ジェイ・アール北海道バスは国鉄の自動車営業部が分割民営化で1987年にJR北海道に移管、そしてその後…
続きを読む
北海道の交通関係
北広島球場輸送
路線バス
2021/10/06
室蘭線の「貨物線」を見てみる
室蘭線は長万部を起点に東室蘭、苫小牧を経由して岩見沢に至る211.0kmの本線と、室蘭-東室蘭の7.…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
JR貨物
室蘭線
貨物線
踏切
2021/10/01
2021年9月の当サイトアクセス傾向
比較的季候の良かった9月でありました。緊急事態宣言下で外出は憚られる面はありましたが、人の少ないとこ…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2021/09/29
北海道版えきねっと在来線チケットレス特急券を使ってみました
2021年6月27日から行われたJR北海道の新たな施策。JR東日本の「えきねっと」のシステムを活用し…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
えきねっと
2021/09/27
将来の「鉄道ファン」を大事にしたい
いつも書いている気がいたしますが、ワタクシ中年太りも顕著になってきて、お腹周りがよろしくないなぁと思…
続きを読む
北海道の交通関係
読まなくていい日記
2021/09/24
栗山・長沼・夕張の保存鉄道車両を見てきました
前回江別・岩見沢周辺の保存鉄道車両を見て参りました。今回はもう少し範囲を広げて栗山町・長沼町・夕張市…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
保存車両
2021/09/16
JR北海道の2022年3月改正。キハ283引退と廃駅、そして新駅
昨年に続いてJR北海道は9月中旬というこの時期に来年3月に予定されるダイヤ改正の原案の発表を行いまし…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
ダイヤ改正
車両更新
2021/09/14
江別・岩見沢の保存鉄道車両を見てきました
以前ニセコエクスプレスの公開に合わせて、後志地方のいくつかの保存車両を見てきました。今回はその2回目…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
保存車両
2021/09/06
高架化を予定している篠路駅周辺を見てきました
JR北海道の線路高架化について、現在進行形で予定されているのが札沼線の篠路駅周辺になります。今年度ま…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
鉄道高架化
バリアフリー
2021/09/03
北海道に3度目の「緊急事態宣言」そして各所の「観光」
前回同様、この記事には、新型コロナウイルスについての記載があります。
新型コロナウイルスについて必要…
続きを読む
北海道の交通関係
新型コロナウイルス
JR北海道
2021/09/01
2021年8月の当サイトアクセス傾向
近しい身内を亡くしまして、ちょっと後半は何もできなかったという状態です。
それでもお盆休みにいくつか…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2021/08/17
JR北海道の駅バリアフリー進捗
当サイトでは何度か北海道内公共交通機関に関するバリアフリーなど移動制約者対応に関する記事を記載してい…
続きを読む
北海道の交通関係
バリアフリー
JR北海道
2021/08/10
札幌で行われた「東京オリンピック」を振り返る
当サイトは北海道の交通関係なんて大きな主語を言っていますので、本当は北海道の隅々の交通関係をもっと紹…
続きを読む
北海道の交通関係
2021/08/03
津軽線末端部を訪問、GV-E400形に乗ってきました
当サイトはあくまでも北海道の交通機関をメインに記載していまして、仕事柄本州に行くのもなかなかできない…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
JR東日本
車両更新
2021/08/01
2021年7月の当サイトアクセス傾向
暑い日が続いている北海道であります。
暑さによって多少の道路の不具合が発生しても、道路交通は維持され…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2021/07/26
暑い時期に窓を開けてキハ40に乗ってきました
北海道内は7月中旬から暑い日が続いています。日中30度以上となる日も少なくなく、35度以上になる日ま…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
2021/07/12
JR北海道の乗降客数ランキング
JR北海道2019年度の乗降客数ランキングです。上位は主に札幌圏の駅がランクインしています。函館がラ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
宗谷線
日高線
留萌線
札沼線
釧網線
石北線
2021/07/12
JR北海道各駅の乗降客数と駅形態
JR北海道の各駅の2011-2019年度の乗降客数と、駅の形態(有人駅・無人駅等)を記載いたします。…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
宗谷線
日高線
留萌線
札沼線
釧網線
石北線
花咲線
2021/07/07
ニセコエクスプレス公開に合わせて後志地方の保存鉄道車両を見てきました
鉄道車両は、乗用車など道路交通で使用される車両よりは長期間使用されるものが多いとはいえ、製造から30…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
保存車両
2021/07/02
2021年3月改正後のJR北海道の一般形気動車の転配
2021年3月改正から3ヶ月半ほど経って、概ね北海道内の各車両の転属や廃車などの情報が整理されてきた…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
2021/07/01
2021年6月の当サイトアクセス傾向
緊急事態宣言が延長になったこともありましたが、無事6月20日で終了。まん延防止等重点措置ではあります…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2021/06/29
えきねっとリニューアルでJR北海道の列車は使いやすくなった?
JR東日本の指定席予約サービス「えきねっと」が2021年6月27日から大幅にリニューアルされました。…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
JR東日本
えきねっと
2021/06/26
北広島ボールパークアクセスに関する報道と北広島駅改修(その3)
2回にわたって北広島ボールパークへの観客輸送について書きました。当サイト管理人はあくまでもボールパー…
続きを読む
北海道の交通関係
北広島球場輸送
JR北海道
路線バス
千歳線
2021/06/25
北広島ボールパークアクセスに関する報道と北広島駅改修(その2)
前回の記事では、JR北海道が北広島市に建設されているボールパークへのアクセス用新駅の設置を表明した2…
続きを読む
北海道の交通関係
北広島球場輸送
JR北海道
路線バス
千歳線
2021/06/24
北広島ボールパークアクセスに関する報道と北広島駅改修(その1)
またまた、前回書きましてから1年以上経っております。
北海道日本ハムファイターズの北広島移転に関して…
続きを読む
北海道の交通関係
北広島球場輸送
JR北海道
路線バス
千歳線
2021/06/23
千歳線の旧線区間に行ってきました(その3)
千歳線北広島-苗穂の旧線区間を活用したサイクリングロードを走行してきました。最後の1駅である上野幌ま…
続きを読む
北海道の交通関係
自転車
輪行
千歳線
2021/06/22
千歳線の旧線区間に行ってきました(その2)
前回千歳線北広島-苗穂の旧線区間のご紹介と、その跡地にできました白石サイクリングロードについてその歴…
続きを読む
北海道の交通関係
自転車
輪行
千歳線
2021/06/21
千歳線の旧線区間に行ってきました(その1)
千歳線は1926年(大正15年)に民間会社として開通、戦前に国鉄に買収、1960年代から複線化が行わ…
続きを読む
北海道の交通関係
自転車
輪行
千歳線
2021/06/18
日高線・日高線代替バスを見てきました(その2)
日高線の鵡川-様似がバス転換されて約2ヶ月半が経ち、前回の記事では日高線の早朝通学対応バスと日高線残…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
路線バス
高速バス
2021/06/17
日高線・日高線代替バスを見てきました(その1)
日高線の鵡川-様似がバス転換されて約2ヶ月半が経ちました。道南バスとジェイ・アール北海道バスの2社が…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
路線バス
2021/06/09
JR北海道の2020年度収支発表と新たな取り組み
JR北海道は今年もこの時期に昨年度の収支、四半期報告、沿線自治体と行われているアクションプランについ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
2021/06/08
JR北海道各路線の「平均通過人員」(輸送密度)
令和2年(2020年)度のJR北海道各路線の「平均通過人員」(輸送密度)を表示します。
「平均通過…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
2021/06/01
2021年5月の当サイトアクセス傾向
北海道全域に昨年に続いて緊急事態宣言が発令されることになり、その期間は6月20日まで延長となっており…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2021/05/31
子供の頃に、何故公共交通機関を趣味にしようと思ったのか
月末なので、ちょっと軽いネタを。
私は幼少の頃からきっと公共交通が好きでありました。しかし、乗るの…
続きを読む
北海道の交通関係
読まなくていい日記
2021/05/25
余市駅の朝時間帯の利用を見てきました。そして函館線余市-小樽の未来
先日、当サイトではこのような記事を公開し、函館本線の函館-小樽間が北海道新幹線延伸開業とともにJR北…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2021/05/15
北海道に2度目の「緊急事態宣言」とJR北海道の観光列車の運休
まず、この記事には、新型コロナウイルスについての記載があります。
新型コロナウイルスについて必要な情…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
新型コロナウイルス
2021/05/10
誰でもが移動できる社会にしたい。それが一日も早くなるには?
若かりし頃は何も考えず、いつでも走れて、いつでも段差を超えられた私も、今のところ困らない程度ではあっ…
続きを読む
北海道の交通関係
バリアフリー
JR北海道
札幌市交通局
2021/05/02
北海道新幹線延伸区間の並行在来線問題経緯を改めて振り返ってみる
北海道新幹線の延伸区間である新函館北斗-札幌は約211kmと長大で、完成した暁には沿線を走る在来線の…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2021/05/01
2021年4月の当サイトアクセス傾向
昨年も4月はアクセス数が落ち着く時期であります。ただ、年度末の忙しさが少し軽減されるので、新しい記事…
続きを読む
北海道の交通関係
サイトアクセス傾向
サイト更新情報
2021/04/24
深名線のバス転換から26年、そして転換バスと沿線バスに乗ってみました
JR北海道が深名線を廃止したのは1995年9月。それから26年が経過しようとしています。
代替バスは…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
深名線
路線バス
最新を表示する