200件以上見つかりました、1から200件を表示します
次の200件
2023/05/30
花咲線沿線バスの「新設」「通学無償化」と根室市の動き
このことについては、当サイト的には静観しておこうと思っていた面です。なぜなら実際の通学生の確認に現地…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
花咲線
路線バス
2023/05/26
エスコンフィールドの平日ナイトゲームに鉄道とシャトルバスで行ってみました
当サイトでは以前から北広島ボールパーク(Fビレッジ・エスコンフィールド)に関していろいろ書いてきたと…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
北広島球場輸送
2023/05/23
2023年5月夕張支線の現在を確認してきました
2019年4月の石勝線支線新夕張-夕張区間廃止、バス転換から4年が経ちました。
支線の廃止は2011…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
夕張支線
夕張鉄道
2023/05/19
JR北海道各駅の乗降客数と駅形態
JR北海道の各駅の2011-2021年度の乗降客数と、駅の形態(有人駅・無人駅等)を記載いたします。…
続きを読む
JR北海道
札幌市交通局
宗谷線
日高線
留萌線
札沼線
釧網線
石北線
花咲線
2023/05/16
「函館駅」への新幹線乗り入れはどこまで現実的な話なのか
2023年4月23日に投開票が行われた函館市長選挙で新人の大泉潤氏が現職を破り当選しました。大泉氏が…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2023/05/15
札沼線・留萌線の廃線跡を少し見てきました。
2020年5月に廃止された札沼線北海道医療大学-新十津川と先月2023年4月に廃止された留萌線石狩沼…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札沼線
留萌線
廃線跡
2023/05/09
JR北海道2022年度決算と大型連休輸送状況
JR北海道は2023年4月28日に2022年度の決算を発表しました。まず、その内容を確認してみましょ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
2023/04/20
新球場初観戦、球場内は楽しく、でも設備と駐車場・道路
当サイト管理者はFビレッジ、エスコンフィールドには何度か訪問し、その都度バス、鉄道でのアクセスについ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
北広島球場輸送
2023/04/12
留萌線一部廃線で代替交通と石狩沼田駅の変化
2023年3月31日に留萌線石狩沼田-留萌が廃線となりました。それ自体は残念なことではありますが、そ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
留萌線
路線維持問題
廃線跡
2023/04/06
祝!北広島ボールパーク開業、そして北広島市と球団が先見できなかったアクセス問題③
エスコンフィールドの開幕シリーズが終了し、4月14日まで試合がありませんのでアクセス問題に関しては再…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
北広島球場輸送
2023/04/05
祝!北広島ボールパーク開業、そして北広島市と球団が先見できなかったアクセス問題②
記事の続きとなります。ここでは実際に4月2日の開幕シリーズ最終日、3万人を超えた観客をどのように案内…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
北広島球場輸送
2023/04/04
祝!北広島ボールパーク開業、そして北広島市と球団が先見できなかったアクセス問題①
オープン戦などで「プレオープン」していたとはいえ、2023年3月30日記念すべきボールパークの開業日…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
北広島球場輸送
2023/03/28
北広島ボールパークシャトルバス運行と北広島駅のナイトゲーム対応
再度開業前は前回記事が最後と書いたのですが、3月14日からエスコンフィールドでのオープン戦が開始、初…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
北広島球場輸送
2023/03/23
2023年ダイヤ改正の各駅の様子を見てきました
当サイトの時刻表も予定通り終了しましたので、特に今後あちこちで時刻表を見て歩く必要は無いのですが、そ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
ダイヤ改正
留萌線
2023/03/14
北広島ボールパークアクセスの「気にしたほうが良い点」
開業前は前回記事が最後と書いたのですが、3月12日に一般招待の内覧会が開かれ、シャトルバスの運行を行…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
北広島球場輸送
2023/03/07
2023年3月いよいよはじまる北広島ボールパーク!アクセス関係整備状況おさらい
2023年3月になりました。待ちに待った北広島ボールパーク(Fビレッジ・エスコンフィールド北海道)が…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
北広島球場輸送
2023/02/09
北海道の鉄道沿線はどう路線維持をPRするのか
北海道の交通関係とは一切関係ないのですが、ちょっと面白いというか、考えさせられる記事を見かけました。…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
乗車促進運動
北海道鉄道活性化協議会
路線維持問題
2023/02/02
留萌線廃止の経緯と、現在わかっている代替輸送
当サイトでは2年前にもその年の4月に廃止になる日高線の廃止代替バスについての情報が開示されないことに…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
留萌線
2023/01/27
「列車内閉じ込め」はどう避けるか
当サイトの「JR北海道札幌圏列車位置」を昨年10月に閉鎖していたのですが、取得設備自体は維持していま…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
輸送障害
列車位置情報
2023/01/20
2023年1月現在の北広島ボールパークアクセス関係整備状況
球団よりエスコンフィールド(北広島ボールパーク)シャトルバスなどに関するアクセス面の発表がありました…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
バリアフリー
北広島球場輸送
2023/01/11
JR北海道の列車運行情報ページ、告知体制の改善
JR北海道は1月10日から、以前からの課題であった旅客への運行情報告知のリニューアルとTwitter…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
列車位置情報
運行トラブル
輸送障害
2023/01/07
「冬こそJR」とは何だったのか?
JR北海道が過去に実施していたキャッチフレーズ「冬こそJR」冬期にも夏期と同様の時刻で走ることをPR…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
輸送障害
2022/12/28
JR北海道2023年新ダイヤ素案発表
JR北海道は2023年3月に予定されるダイヤ改正の概要を発表しました。
まず、そのリリース文を読んで…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
ダイヤ改正
2022/12/14
JR北海道の雪対策の歴史と空港輸送を安定させる方策
ここ最近、JR北海道は雪に弱く、国鉄時代だったらこんなことは無かった!みたいなお話を聞くわけですが、…
続きを読む
北海道の交通関係
輸送障害
JR北海道
高速バス
空港民営化
2022/11/17
並行在来線である函館線(長万部-小樽)バス輸送原案
北海道新幹線の延伸区間における並行在来線区間である長万部-小樽に関しては2022年3月27日に行われ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2022/11/02
話せる券売機導入とJR北海道の駅窓口営業時間短縮
昨年も同様の記事を書いていますが、今年も駅窓口の営業時間の短縮の発表がありました。JR北海道は券売機…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
人手不足
新しい施策
2022/10/02
JR北海道各路線の「平均通過人員」(輸送密度)
令和2年(2020年)度のJR北海道各路線の「平均通過人員」(輸送密度)を表示します。
「平均通過…
続きを読む
JR北海道
2022/09/29
並行在来線である函館線(函館-長万部)の新たな動き
北海道新幹線の延伸区間である新函館北斗-札幌の開業に伴いJR北海道から分離される函館-小樽間の函館線…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2022/09/24
さようならキハ281系「スーパー北斗」
以前も似たようなテイストの記事を書きましたね。
やっぱりキハ281って「スーパー北斗」というイメージ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
ダイヤ改正
2022/09/22
島松駅・大麻駅・南小樽駅・登別駅の変化を見てきました
JR北海道の駅バリアフリー化に関しては工事が進んでいた南小樽駅のエレベータ設置が9月17日に完成し披…
続きを読む
北海道の交通関係
バリアフリー
JR北海道
2022/09/20
留萌線の「都市間輸送」を時系列で見てみる
報道でもあったとおり、留萌線は石狩沼田-留萌、そして深川-石狩沼田と2段階での廃止が地元協議の末採択…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
留萌線
高速バス
路線バス
2022/09/08
その後の札沼線バスと新十津川町の「新公共交通」
2020年5月7日(鉄道運行は4月17日まで)をもって廃止された札沼線北海道医療大学-新十津川間。代…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
札沼線
2022/08/30
夕張で代替バスにちょっとだけ乗ってきました
当サイト、札沼線や日高線の廃止区間、留萌線の増毛あたりについての記事は何度か書いているのですが、石勝…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
石勝線
夕張
夕張支線
2022/08/26
JR北海道の構内踏切設置駅・跨線橋設置駅
国土交通省は2019年(令和元年)度よりバリアフリー法に基づき、毎年度「移動等円滑化取組計画書」を国…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
バリアフリー
2022/08/19
日高線と代替バスにちょっとだけ乗ってきました
急に水曜日に休みをいただきました。職場に行く気満々の格好で、はて、朝にどこに行こうか?駅に行きまして…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
路線バス
2022/08/16
小幌駅に行ってみました
このようなサイトを運営していますが、JR北海道の全路線は一応は乗ってはいるものの、全駅に降り立ったこ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
室蘭線
2022/08/09
中頓別・歌登・美深・名寄の保存鉄道車両を見てきました
鉄道に乗ることは楽しいのですが、過去に想いを馳せる、過去に走っていた鉄道を思い返してみるのも楽しいも…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
保存車両
2022/07/26
「第4次廃止対象路線」ではないが、1000人だけが一人歩きする「地方鉄道のあり方」
ここ数日ニュースや新聞報道で「1000人」という言葉をよく見かけたと思います。
NHKの7月25日ニ…
続きを読む
北海道の交通関係
地域交通
JR北海道
JR東日本
JR西日本
JR九州
並行在来線問題
2022/07/21
JR北海道のホーム高さと、列車のステップ
普段何気なく列車の乗り降りをするホーム。
この「何気なく」と思っているのは、多分その段差にあまり固執…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
バリアフリー
2022/07/14
JR北海道の特急車両置き換え計画
JR北海道の各設備の今後の計画については、公式発表で随時行われています。
今回、ここ最近では非常に大…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
2022/07/07
2022年3月改正後のJR北海道の一般形気動車の転配
今年もダイヤ改正から4ヶ月ほど経ちますので、車両転配も落ち着いたかなぁと思いまして、この項記載いたし…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
2022/06/29
札沼線ロイズタウン駅と当別町・浦臼町・新十津川町の廃線跡を見てきました②
前回当別町に設置された札沼線(学園都市線)新駅ロイズタウン駅と駅名改称を受け設備改良された(石狩)太…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札沼線
廃線跡
2022/06/28
札沼線ロイズタウン駅と当別町・浦臼町・新十津川町の廃線跡を見てきました①
昨年12月に学園都市線の当別町新駅(ロイズタウン駅)と町内各駅、そして月形町までの廃線区間をいくつか…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札沼線
廃線跡
2022/06/24
遠軽・湧別・佐呂間の保存鉄道車両を見てきました②
中湧別、計呂地、佐呂間の各駅跡地を巡ってまいりました。湧網線跡地には他にも保存車両がありますが、次回…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
保存車両
2022/06/17
遠軽・湧別・佐呂間の保存鉄道車両を見てきました①
今回は少し足を伸ばして以前から行きたかった毛呂地鉄道公園など、オホーツク海側も含めたいくつかの保存鉄…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
保存車両
廃線跡
2022/06/14
2022年6月現在の北広島ボールパークアクセス関係整備状況
最近ネット上の検索サイトで「北広島ボールパーク 渋滞予想」なんて検索すると、弊サイトが上位に現れて、…
続きを読む
北海道の交通関係
北広島球場輸送
JR北海道
2022/06/10
誰かが負担して残した後、あなたは使ってくれますか?
この趣味をある程度やっていますと、どうしても縮小する公共交通機関の話が出てきまして、都度事業者が維持…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
宗谷線
2022/05/26
「北海道新幹線は人々を幸せにしない」かはわからないが、今のままでは幸せにならない
朝日新聞社の「論座」にあった記事があります。タイトル自体が釣りに近いので、ホイホイ読まされてしまうの…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
並行在来線問題
2022/04/08
JR北海道令和4年度(2022年度)事業計画
JR北海道は4月1日に新年度の事業計画を公開しました。まず、その内容を確認してみましょう。
---…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
2022/03/29
並行在来線である函館線(長万部-小樽)廃止バス転換報道
前回当サイトでも取り上げましたが、北海道新幹線の並行在来線長万部-小樽間について、長万部-余市に関し…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2022/03/21
2022年3月改正で導入された根室線・石北線のH100形
2022年3月ダイヤ改正では、根室線新得-釧路の全普通列車、石北線の旭川-上川のほとんどの列車にH1…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
ダイヤ改正
2022/03/15
遅延情報をどのように迅速に利用者に伝えるのか、そして無人駅の対応
毎年ダイヤ改正後は各地の確認に道内を廻るということをしてしまうのは、公共交通を趣味にしている性といい…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
輸送障害
2022/03/10
2022年3月ダイヤ改正で行われる地方路線のスピードアップ
JR北海道が地方路線の体質改善を目的に2018年から導入を開始した新型気動車H100形。
これまでに…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
石北線
根室線
新しい施策
ダイヤ改正
2022/03/07
さようならキハ283系「スーパーおおぞら」
今は無い列車名を書いてしまいました。でも、キハ283系気動車はわたしにとっては「スーパーおおぞら」で…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
ダイヤ改正
2022/02/24
続:JR北海道札幌圏列車大雪による全列車運行不可。そのとき何が起こった?
わずか2週間ほど前、札幌圏は大雪に見舞われ、我が家も雪に埋まったという状況がありました。今シーズンは…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
路線バス
高速バス
輸送障害
2022/02/17
おなかの出っ張り解消に沿線を歩いてみる~函館線(江別-大麻)
前回も記事に書きましたとおり、札幌近郊はこの冬大雪に見舞われまして、なかなか鉄道旅ができていないとい…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
徒歩
2022/02/13
JR北海道札幌圏列車大雪による全列車運行不可。そのとき何が起こった?
2月6日の札幌圏大雪の前に、まず、個人的には今シーズンずっと「雪かき」で体を酷使(その割に痩せないが…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
路線バス
高速バス
輸送障害
2022/02/06
並行在来線である函館線(長万部-余市)廃止バス転換報道
北海道新幹線の札幌延伸に伴い、並行在来線とされる函館-小樽に関して、後志ブロックとして協議されていた…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2022/01/31
根室線(富良野-新得)廃止バス転換報道
滝川と根室を富良野・帯広・釧路を経由して結んでいるJR根室本線(以下根室線)のうち、南富良野町の東鹿…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
根室線
2022/01/16
北海道大雪による輸送障害
ここ1週間、本当に毎日雪かきが必要で、雪自体も重く、しかも、とりあえず雪を寄せた庭もほぼ雪が山になり…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
路線バス
高速バス
輸送障害
2021/12/20
JR北海道2022年新ダイヤ素案発表
JR北海道は2022年3月に予定されるダイヤ改正の概要が発表されました。
まず、そのリリース文を読ん…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
ダイヤ改正
2021/12/17
札幌市営地下鉄開業50年とSAPICAの立ち位置
札幌市営地下鉄は南北線北24条-真駒内の開業から50年という節目の年を迎えました。
1971年(昭…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
札幌市電
路線バス
ICカード乗車券
2021/12/14
学園都市線(札沼線)新駅と当別町-月形町を見てきました。
学園都市線(札沼線)の北海道医療大学以北が廃止されたのは2020年の5月でした。コロナ渦もあって前倒…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札沼線
路線バス
2021/12/10
2021年末現在の北海道新幹線並行在来線各自治体の対応
北海道新幹線札幌開業に伴う動きが活発になってきています。
そのなかでもJR北海道からの分離を承認し…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2021/12/07
室蘭の路線バスを少し見てきました
前回RAKUTOKUBUS14プレミアムクーポンで旭川近郊のバスを見てきました。今回は室蘭近郊のバス…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
2021/12/02
旭川近郊駅と路線バスを見てきました
先日用事があって旭川に行って参りました。往復は高速バスあさひかわ号を使用し、市内は路線バスを使用して…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
2021/11/19
函館線長万部-小樽の全踏切に行ってまいりました
当サイトではこれまでも北海道内の各路線の踏切を見てきています。今回、カテゴリタグ「踏切」を作りました…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
函館線
踏切
2021/11/15
沼田町「鉄道ルネサンス構想」とはどのようなものか
沼田町は「北空知JR留萌本線問題検討会議」のなかで「鉄道ルネサンス構想」というものをJR北海道に提案…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
留萌線
路線維持問題
2021/11/11
JR北海道の駅窓口営業時間短縮と札幌駅周辺再開発
JR北海道は最近社長会見資料をWEBサイトのニュースリリースに提供するようになりました。
以前から報…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
人手不足
新しい施策
2021/11/10
支障移転が進む長万部駅を見てきました
10月末に在来線ホームを新しく移転した倶知安駅に続き、こちらも支障移転が行われている長万部駅を見てき…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線工事箇所
2021/11/08
JR北海道の乗り放題切符「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」今年も発売
昨年7月23日から利用開始で、9月29日には補助金上限に達して発売終了となった「HOKKAIDO L…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
道南いさりび鉄道
2021/11/05
北海道の鉄道での「非常事態への対応」
衆議院選挙の投票も終わり、選挙特番をだらだら流しながらTwitterを眺めていましたら、衝撃的なニュ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
2021/11/02
映画「日高線と生きる」を鑑賞しました
一時期は1月に1本は映画を見る!と豪語していた時期がありましたが、最近はとんとご無沙汰。昨年に至って…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
2021/10/28
名寄高校駅新設と若年層人口の大幅減少による生徒「取り合い」
JR北海道が「当社単独では維持することが困難な線区について」を発表したのは2016年のことです。これ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
宗谷線
人手不足
人口減少
2021/10/25
島松駅・北広島・南小樽の変化を見てきました
千歳線は昨年の快速エアポート増便関係による信号設備などの更新が行われました。また、2023年に予定さ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
バリアフリー
北広島球場輸送
千歳線
2021/10/19
支障移転が進む倶知安駅を見てきました
北海道新幹線の新函館北斗-札幌の建設工事は期間の長くかかるトンネル工事が主に進められてきています。2…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線工事箇所
2021/10/06
室蘭線の「貨物線」を見てみる
室蘭線は長万部を起点に東室蘭、苫小牧を経由して岩見沢に至る211.0kmの本線と、室蘭-東室蘭の7.…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
JR貨物
室蘭線
貨物線
踏切
2021/09/29
北海道版えきねっと在来線チケットレス特急券を使ってみました
2021年6月27日から行われたJR北海道の新たな施策。JR東日本の「えきねっと」のシステムを活用し…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
えきねっと
2021/09/24
栗山・長沼・夕張の保存鉄道車両を見てきました
前回江別・岩見沢周辺の保存鉄道車両を見て参りました。今回はもう少し範囲を広げて栗山町・長沼町・夕張市…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
保存車両
2021/09/16
JR北海道の2022年3月改正。キハ283引退と廃駅、そして新駅
昨年に続いてJR北海道は9月中旬というこの時期に来年3月に予定されるダイヤ改正の原案の発表を行いまし…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
ダイヤ改正
車両更新
2021/09/14
江別・岩見沢の保存鉄道車両を見てきました
以前ニセコエクスプレスの公開に合わせて、後志地方のいくつかの保存車両を見てきました。今回はその2回目…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
保存車両
2021/09/06
高架化を予定している篠路駅周辺を見てきました
JR北海道の線路高架化について、現在進行形で予定されているのが札沼線の篠路駅周辺になります。今年度ま…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
鉄道高架化
バリアフリー
2021/09/03
北海道に3度目の「緊急事態宣言」そして各所の「観光」
前回同様、この記事には、新型コロナウイルスについての記載があります。
新型コロナウイルスについて必要…
続きを読む
北海道の交通関係
新型コロナウイルス
JR北海道
2021/08/17
JR北海道の駅バリアフリー進捗
当サイトでは何度か北海道内公共交通機関に関するバリアフリーなど移動制約者対応に関する記事を記載してい…
続きを読む
北海道の交通関係
バリアフリー
JR北海道
2021/08/03
津軽線末端部を訪問、GV-E400形に乗ってきました
当サイトはあくまでも北海道の交通機関をメインに記載していまして、仕事柄本州に行くのもなかなかできない…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
JR東日本
車両更新
2021/07/26
暑い時期に窓を開けてキハ40に乗ってきました
北海道内は7月中旬から暑い日が続いています。日中30度以上となる日も少なくなく、35度以上になる日ま…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
2021/07/07
ニセコエクスプレス公開に合わせて後志地方の保存鉄道車両を見てきました
鉄道車両は、乗用車など道路交通で使用される車両よりは長期間使用されるものが多いとはいえ、製造から30…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
保存車両
廃線跡
2021/07/02
2021年3月改正後のJR北海道の一般形気動車の転配
2021年3月改正から3ヶ月半ほど経って、概ね北海道内の各車両の転属や廃車などの情報が整理されてきた…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
2021/06/29
えきねっとリニューアルでJR北海道の列車は使いやすくなった?
JR東日本の指定席予約サービス「えきねっと」が2021年6月27日から大幅にリニューアルされました。…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
JR東日本
えきねっと
2021/06/26
北広島ボールパークアクセスに関する報道と北広島駅改修(その3)
2回にわたって北広島ボールパークへの観客輸送について書きました。当サイト管理人はあくまでもボールパー…
続きを読む
北海道の交通関係
北広島球場輸送
JR北海道
路線バス
千歳線
2021/06/25
北広島ボールパークアクセスに関する報道と北広島駅改修(その2)
前回の記事では、JR北海道が北広島市に建設されているボールパークへのアクセス用新駅の設置を表明した2…
続きを読む
北海道の交通関係
北広島球場輸送
JR北海道
路線バス
千歳線
2021/06/24
北広島ボールパークアクセスに関する報道と北広島駅改修(その1)
またまた、前回書きましてから1年以上経っております。
北海道日本ハムファイターズの北広島移転に関して…
続きを読む
北海道の交通関係
北広島球場輸送
JR北海道
路線バス
千歳線
2021/06/18
日高線・日高線代替バスを見てきました(その2)
日高線の鵡川-様似がバス転換されて約2ヶ月半が経ち、前回の記事では日高線の早朝通学対応バスと日高線残…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
路線バス
高速バス
2021/06/17
日高線・日高線代替バスを見てきました(その1)
日高線の鵡川-様似がバス転換されて約2ヶ月半が経ちました。道南バスとジェイ・アール北海道バスの2社が…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
路線バス
2021/06/09
JR北海道の2020年度収支発表と新たな取り組み
JR北海道は今年もこの時期に昨年度の収支、四半期報告、沿線自治体と行われているアクションプランについ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
2021/05/25
余市駅の朝時間帯の利用を見てきました。そして函館線余市-小樽の未来
先日、当サイトではこのような記事を公開し、函館本線の函館-小樽間が北海道新幹線延伸開業とともにJR北…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2021/05/15
北海道に2度目の「緊急事態宣言」とJR北海道の観光列車の運休
まず、この記事には、新型コロナウイルスについての記載があります。
新型コロナウイルスについて必要な情…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
新型コロナウイルス
2021/05/10
誰でもが移動できる社会にしたい。それが一日も早くなるには?
若かりし頃は何も考えず、いつでも走れて、いつでも段差を超えられた私も、今のところ困らない程度ではあっ…
続きを読む
北海道の交通関係
バリアフリー
JR北海道
札幌市交通局
2021/05/02
北海道新幹線延伸区間の並行在来線問題経緯を改めて振り返ってみる
北海道新幹線の延伸区間である新函館北斗-札幌は約211kmと長大で、完成した暁には沿線を走る在来線の…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北海道新幹線
並行在来線問題
2021/04/24
深名線のバス転換から26年、そして転換バスと沿線バスに乗ってみました
JR北海道が深名線を廃止したのは1995年9月。それから26年が経過しようとしています。
代替バスは…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
深名線
路線バス
2021/04/22
留萌線通学バスと深川駅の朝時間帯の利用を見てきました
当サイトでは留萌線の通学バスについて何度か記事にしております。当サイト管理者が何故このバスに興味があ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
留萌線
路線バス
2021/04/20
JR北海道の高架駅と、高架化に進みそうな釧路駅と、高架化されなかった北見駅
広大な大地と、どこまでも広がる地平線~みたいな印象を持たれる北海道ではありますが、それでも各所に「都…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
鉄道高架化
バリアフリー
石北線
根室線
2021/04/13
2021年3月改正で導入された室蘭線・宗谷線のH100形
ダイヤ改正から1ヶ月を経過して、すっかり話題に乗り遅れてしまいましたが、ダイヤ改正直後の3月17日に…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
室蘭線
宗谷線
一日散歩
新しい施策
車両更新
2021/04/09
日高線廃線区間全踏切に行ってまいりました
札沼線に続きまして、当サイト管理人は日高線の廃線区間の様々な設備を確認に沿線にお邪魔しました。
日…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
踏切
2021/04/07
さようなら日高線(鵡川-様似)その4(そして未来へ)
当サイト管理人は2月27日、そして3月27日に日高線廃止区間の設備を確認したく、現地に訪問しました。…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
路線バス
高速バス
2021/04/06
さようなら日高線(鵡川-様似)その3(バス本数と報道)
今回、JR日高線の廃線に伴い、JR代行バスと既存路線バスを統合した形で再編し便数を抑制する形となりま…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
路線バス
2021/04/05
さようなら日高線(鵡川-様似)その2(代替バス乗車)
4月1日は新年度の開始日でありました。この日から大幅に変わる日高管内のバスに乗ってみます。なお、この…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
路線バス
高速バス
2021/04/03
さようなら日高線(鵡川-様似)その1
3月31日の夜21:59様似着の9237便の到着をもって、日高線の鵡川-様似間はJR北海道としての営…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
2021/03/16
札沼線代替バスにちょっとだけ乗ってきました
2020年4月17日の運行をもって、鉄道としての運行を休止、そして5月6日付けで廃止となった札沼線北…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札沼線
2021/03/10
2021年3月ダイヤ改正で行われる地方路線のスピードアップ
目前に迫ったJR北海道のダイヤ改正ですが、減便や特急列車の不定期化、そして駅の廃止などネガティブイメ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
室蘭線
宗谷線
新しい施策
ダイヤ改正
2021/03/05
(終了)当サイトの札幌圏列車位置と鉄道各社の「列車位置表示アプリ」
当サイトでは2018年1月から「札幌圏列車位置」というコンテンツを運用しています。当初はPC用WEB…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
サイト更新情報
列車位置情報
輸送障害
2021/03/03
当サイト時刻表2021年3月ダイヤ改正対応と「鉄道マニアモード」
当サイトは総アクセス数の約6割が「北海道鉄道時刻表」のアクセス者数となります。まぁ、実質的に時刻表サ…
続きを読む
サイト更新情報
時刻表
JR北海道
北海道の交通関係
2021/02/22
留萌線を残すために報道ができることと、日高線の代替バス概要公開
北海道新聞の熱心な読者で、当サイトの記事もお読みになっている方は、当然この「社説」について、当サイト…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
留萌線
日高線
路線維持問題
2021/02/10
「北の大地の入場券」収集旅20(上川・遠軽)最終回
さて、ついに「北の大地の入場券」収集も最終回です。
昨年中にやっておきたかった収集でありますが、空知…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2021/02/08
バス運行について開示されない日高線と、通学バスを運行する留萌線と、いまだ赤字を被り続ける深名線
今日は2021年2月8日。日高線鵡川-様似の廃止まで2ヶ月を切りました。しかし、いまだにバスの運行に…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
留萌線
深名線
路線維持問題
2021/01/25
JR北海道の「話せる精算機」導入とQRコード精算システムを見る+運行案内モニター表示新設
通勤で札幌駅を使っていると、見慣れない精算機があることに気が付いたのは昨年の12月12日かと思います…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
人手不足
新しい施策
2021/01/15
留萌線を「応援している」とはどういう意味なのか
留萌線に関しては、沿線自治体とJR北海道の協議が膠着状態になっており、新しい話はなかなか見えてこない…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
留萌線
路線維持問題
2021/01/12
JR北海道への新たな国の支援、そして日高線廃線日確定
昨年末、北海道鉄道活性化協議会は昨年11月30日から12月6日までの7日間、首都圏11社局の路線ほぼ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
北海道鉄道活性化協議会
2020/12/23
「北の大地の入場券」収集旅19(苫小牧・白老・鹿部・旭川)
残り6駅になった「北の大地の入場券」収集も佳境です。急ぐ必要は無かったのですが、そういえば「完全制覇…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2020/12/22
「北の大地の入場券」収集旅18(長万部-函館・木古内・奥津軽いまべつ)
さて、ついに「北の大地の入場券」収集旅も佳境です。冬期になって自転車が使えないハンデがありますので、…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2020/12/21
「北の大地の入場券」収集旅17(手稲・小樽・余市・倶知安・熱郛)
12月に入っても天候が安定している札幌ですが、今週以降は雪が多くなりそう。年末進行は今年もあるんだけ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2020/12/10
JR北海道2021年新ダイヤ素案発表
例年この時期に来年3月に予定されるダイヤ改正の概要が発表されます。JR北海道はJR他社より早く12月…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
ダイヤ改正
2020/11/11
「北の大地の入場券」収集旅16-2(千歳・恵庭・北広島)
今回札幌近郊を廻っている「北の大地の入場券」収集旅、そういえばと思いだしたのは、まだ未購入の苫小牧駅…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2020/11/09
「北の大地の入場券」収集旅16-1(江別・岩見沢・栗山)
冬の足音が近づく北海道であります。しかしこの週末はちょっと天気が良くて日中は暖かい予想。ここを逃すと…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2020/10/26
「北の大地の入場券」収集旅15-2(網走・女満別・美幌)
雨にたたられた釧網線北部の収集はレンタカー利用という非常に簡便な方法で終わりました。予定では清里町に…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/10/25
「北の大地の入場券」収集旅15-1(浜小清水・知床斜里・清里町)
先月に続いて「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を使用しています。北海道の補助金に基づいた…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/10/24
「北の大地の入場券」収集旅14-2(豊富・稚内)
今回は10月ももう終わりというこの時期に宗谷線北部を訪ねています。特急宗谷が早朝の普通列車の鹿との衝…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/10/23
「北の大地の入場券」収集旅14-1(幌延)
平日にお休みがありまして、ここを起点に「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を使用しています…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/10/22
「北の大地の入場券」収集旅13-2(美深・音威子府)
「北の大地の入場券」宗谷線の購入を行っています。宗谷線に関しては北に行くに従って列車の本数が減ります…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/10/21
「北の大地の入場券」収集旅13-1(士別・剣淵・名寄)
うまくいけば10月も発売してくれるかな?と思っていたJR北海道が北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/10/20
JR北海道の2021年3月特急を含めた減便と廃駅、そして新駅
新型コロナウイルス感染症による経済への影響は2月、3月の段階では飲食店であったり、遊戯施設であったり…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
ダイヤ改正
2020/10/10
札沼線全踏切に行ってまいりました
今年5月に廃線となった札沼線の北海道医療大学-新十津川。この区間も含めた札沼線(学園都市線)のすべて…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札沼線
踏切
2020/10/04
「北の大地の入場券」収集旅12(富良野・上富良野・美瑛)
「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を利用した「北の大地の入場券」収集も6日目最終日になり…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/10/03
「北の大地の入場券」収集旅11(新得・十勝清水・芽室)
「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を利用した「北の大地の入場券」収集も5日目になります。…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/09/21
「北の大地の入場券」収集旅10-2(釧路湿原・標茶・摩周)
釧路に宿泊してすっきり目覚めの朝です。前日の雨はすっかり上がっています。まだ日の出には早いけれど朝の…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2020/09/20
「北の大地の入場券」収集旅10-1(厚岸・根室)
「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を利用した「北の大地の入場券」収集も3日目になります。…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2020/09/19
「北の大地の入場券」収集旅9(美唄・砂川)
今回JR北海道の在来線区間が6日間乗り放題になります「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2020/09/18
「北の大地の入場券」収集旅8-2(浦幌・豊頃・池田)
根室線の帯広-釧路間に複数ある「北の大地の入場券」の発売駅。今回は駅窓口を中心に発売されていることも…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/09/17
「北の大地の入場券」収集旅8-1(幕別・白糠・音別)
「北の大地の入場券」収集も、ついにちょっと遠方であります十勝・釧路地方へと向かいます。今回はJR北海…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/09/08
留萌線通学バス確認と現役区間全踏切を訪問してきた
いやぁ、自分でもマニアだなぁというか、やっぱり「見たい」「確認したい」という誘惑がそうさせるところが…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
留萌線
踏切
2020/09/07
「北の大地の入場券」収集旅7(石狩当別)
近場の駅は冬期とかに訪問しようと後回しにしていたのですが、札沼線の廃止区間の確認と代行バスの乗車でこ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
自転車
輪行
2020/09/02
留萌線一部区間廃止受け入れ報道
お盆も開けた8月18日、NHKが真っ先に報じたのがこの報道でした。留萌線は2016年12月に留萌-増…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
留萌線
2020/08/26
旧夕張鉄道線線路跡を巡ってみました②
前回に引き続き夕張鉄道の廃線跡を自転車で巡っています。夕張市内の夕張鉄道跡地は概ねサイクリングロード…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
夕張鉄道
自転車
輪行
夕張支線
廃線跡
2020/08/25
旧夕張鉄道線線路跡を巡ってみました①
最近現地まで輪行し、現地では自転車での移動ができるようになりまして、今まで徒歩では時間がかかってなか…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
夕張鉄道
自転車
輪行
踏切
夕張支線
廃線跡
2020/08/21
「北の大地の入場券」収集旅6-2(豊浦・洞爺・登別)
伊達紋別駅までやってきました 「北の大地の入場券」収集旅。ここからはまた列車に乗って西に向かいます。…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2020/08/20
「北の大地の入場券」収集旅6-1(室蘭・伊達紋別)
「北の大地の入場券」集めも第6回。最初のうちは、平日のみ発売する箇所を廻っておきたいなと思っておりま…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2020/08/14
「北の大地の入場券」収集旅5-2(留萌)
折角自分で決めたルールですが、他の地域と違って「平日」しか購入が難しい駅は早めに終わらせて、後から休…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/08/13
「北の大地の入場券」収集旅5-1(赤平・芦別)
「北の大地の入場券」は北海道内と青森県の86駅で発売されます。昨年まで発売されていた「わがまちご当地…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/08/09
「北の大地の入場券」収集旅4(永山・比布)
「北の大地の入場券」収集旅、8月は強化期間(?)として、週末1日、平日1日の割で出かけようかなと思っ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
2020/08/07
「北の大地の入場券」収集旅3-2(幾寅)
平日しか発売しない発売所が点在する「北の大地の入場券」ですが、列車本数が少なく公共交通機関でたどり着…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/08/06
「北の大地の入場券」収集旅3-1(石勝)
数年前から比較的暇な時期である8月に平日のお休みをいただけるようになりまして、「北の大地の入場券」の…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/08/04
「北の大地の入場券」収集旅2-2(日高)
「北の大地の入場券」収集旅の2回目は日高を巡っています。今回は事前にあたりをつけているその町の神社に…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/08/03
「北の大地の入場券」収集旅2-1(日高)
JR北海道の新しい着地型入場券「北の大地の入場券」収集は2回目。8月と気候もいいですし、夏の間に少し…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/07/28
北海道の公共交通機関と自転車輪行
若干主語がでかいのはご了承くださいなのですが、適当な言葉が見当たらなかったので。
今回、「北の大地…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
路線バス
自転車
輪行
2020/07/26
「北の大地の入場券」収集旅1(昆布・ニセコ)
JR北海道の新しい着地型入場券「北の大地の入場券」は7月18日から86箇所で発売開始になりました。早…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
北の大地の入場券
輪行
2020/07/20
「北の大地の入場券」今回も集めてみようと思います
先日発表になりました、JR北海道の沿線市町村86の各自治体毎の「北の大地の入場券」が発売になります。…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北の大地の入場券
2020/07/10
JR北海道の新たな施策「北の大地の入場券」と「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」
JR北海道は7月10日に新たな施策をいくつか発表いたしました。新型コロナウイルスで需要が非常に落ち込…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
北の大地の入場券
わがまちご当地入場券
2020/07/06
2020年3月改正後のJR北海道の普通列車用気動車の転配
今年1月に当サイトでは毎度当たらないJR北海道の車両転配について書いていましたが、先月もその記事に多…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
2020/06/30
浦河町の通院ハイヤーは誰の利便を高めるのか?
以前から、本サイトでは日高線沿線の住民が利便の高い交通機関というのはどのようなものかを少ない情報から…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
2020/06/24
石北線・宗谷線特急は今後も維持することができるか
苗穂駅を通りますと、駅北側の自由通路からちょうどJR北海道の苗穂工場を見渡すことができます。ここに、…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
石北線
宗谷線
2020/06/12
JR北海道の「2019年度第4四半期 報告書」から
JR北海道は6月8日に2019年度の線区別収支、利用状況およびアクションプランの取り組み、第4四半期…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
2020/06/08
日高線バス転換で25億円支援案沿線町に提示との報道
新型コロナウイルスの関係もあって、中断していたJR日高本線(以下日高線と称す)の協議について6月4日…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
2020/05/21
JR北海道の新型コロナウイルス感染症の影響による減便・減車拡大
全国的には緊急事態宣言の解除が行われる地域も出てきて、終息とまではいかないまでも、一定の感染者数減少…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
新型コロナウイルス
2020/05/03
5月3日現在新型コロナウイルスによる北海道内交通機関への影響
4月15日に現在で記載した「新型コロナウイルスによる北海道内交通機関への影響」の記事について、その後…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
高速バス
2020/04/24
JR北海道の特急車両増備計画
現状では新型コロナウイルス関連による輸送人員の減少はありますが、JR北海道が計画上では車両や設備の更…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
2020/04/20
さようなら札沼線(北海道医療大学-新十津川)
今年5月6日限りで運行を終了することが決定していた札沼線の北海道医療大学以北の区間。新型コロナウイル…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札沼線
2020/04/15
新型コロナウイルスによる北海道内交通機関への影響
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、「移動」を自粛するよう求めていることもありまして、北海道内…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札沼線
高速バス
路線バス
新型コロナウイルス
2020/04/06
北の40記念入場券収集旅第3回(最終回)
2019年12月より発売が開始されたJR北海道の新しい着地型記念入場券企画「北の40記念入場券」収集…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
わがまちご当地入場券
北の40記念入場券
2020/04/03
JR北海道の新型気動車H100形に乗ってみました
JR北海道が現行地方路線で使用しているキハ40形の置き換えを主眼に新型車両の製造を表明したのは201…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
バリアフリー
車両更新
2020/03/28
北の40記念入場券収集旅第2回
前回の収集旅からしばらく経ってしまいました。
JR北海道が昨年まで行っていた「わがまちご当地入場券」…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
わがまちご当地入場券
北の40記念入場券
2020/03/13
札沼線廃止代替輸送開始直前。各町の広報体制
札沼線廃止が目前に迫り、一足早く運行が開始される代替バスについて各町や事業者からどのような発表があっ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札沼線
2020/03/12
新型コロナウイルスはJR北海道の致命傷になりかねない
医療に関しては全く専門外の私ですので、いい加減なことはいえませんが、新型コロナウイルス拡大に伴う社会…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
高速バス
新型コロナウイルス
2020/03/09
駅廃止報道と2010年新ダイヤ札幌圏「減便」と「待避増加」
2010年3月14日に行われるJR北海道新ダイヤでは、根室線古瀬駅と釧網線南弟子屈駅が廃止となります…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
宗谷線
石北線
2020/02/25
「話せる券売機」札幌圏に展開中
JR北海道が2018年から導入を開始した「話せる券売機」最近になって札幌圏の各駅で増殖をはじめていま…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
人手不足
新しい施策
2020/02/21
当サイト時刻表の2020年3月ダイヤ改正対応
当サイトで最もアクセスがあるのが北海道鉄道時刻表でございます。アクセス記録の傾向を見る限りですが、長…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
サイト更新情報
時刻表
2020/02/06
北海道運輸交通審議会の議事録が公開されました
北海道が主催する北海道運輸交通審議会は令和2年1月10日に札幌で開催されました。
議事としては
(1…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
2020/01/30
月の最後にJR北海道H100形導入にともなうキハ40の転配予想
以前からJR北海道に新規導入されるH100形に関して、いろいろ車両転配の妄想をしてまいりまして、から…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
車両更新
2020/01/23
2020年の新たな「観光列車」に期待と不安と
昨年2月に発表になっていましたJR北海道の新たな観光列車についての計画。
------
#JR北海道…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
宗谷線
釧網線
観光列車
2020/01/21
あらためてファイターズ北広島移転に関してJR北海道の対応
前回ファイターズ新球場関係の記事を書いたのはもはや1年以上前のことになります。
その後JR北海道は新…
続きを読む
北広島球場輸送
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
千歳線
2020/01/15
北の40記念入場券収集旅第1回
2019年12月より発売が開始されたJR北海道の新しい着地型記念入場券企画「北の40記念入場券」です…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
わがまちご当地入場券
北の40記念入場券
2020/01/14
JR北海道各駅バリアフリー化の現状
誰もが公共交通機関で移動できるのが当然であって、その制約をすこしでも取り除くことは求められることです…
続きを読む
北海道の交通関係
バリアフリー
JR北海道
2020/01/09
安全確保は大事だが、運休を減らす必要もある
新しい年も1週間程度経過しまして、すっかりお正月気分が抜けきった頃にJRや航空会社等は年末年始の利用…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
運行トラブル
石北線
宗谷線
輸送障害
2019/12/20
交通バリアフリー法とH100形
JR北海道は2020年3月のダイヤ改正からローカル路線用の新型車輌H100形を函館本線の小樽-長万部…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
観光列車
バリアフリー
2019/12/16
北海道知事のJR北海道に関する「地元負担」問題と2020年新ダイヤ
JR北海道の経営問題に関しては、1987年の発足から幾度かの国の支援措置が行われています。基金運用益…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
乗車促進運動
2019/12/09
JR北海道2019年度第二四半期収支状況
JR北海道は国にからの「監督命令」に基づいて国土交通大臣に提出せよというのが命じられています。四半期…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
2019/12/03
「キハ40入場券・札沼線入場券」から見るJR北海道の新たな施策
JR北海道が着地型の入場券「わがまちご当地入場券」を発売し、9月末をもって終了したのは記憶に新しいと…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
乗車促進運動
札沼線
わがまちご当地入場券
2019/11/28
根室線事故による運休と「廃線」
11月21日の早朝、根室線の野花南-富良野にある架道橋に重機を積載したトレーラートラックが衝突し、橋…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
根室線
2019/11/25
おなかの出っ張り解消にJR北海道各駅巡る旅(医療大学編)
当サイト管理者、さすがに40代も半ばになりまして、おなかの出っ張りが気になっているというのは先日もお…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
自転車
輪行
徒歩
2019/11/22
バスの運転手不足、だから鉄道を無くすな!とバス減便報道
これに関しては、鉄道の方が必要とする人員数が多いので無理ではありませんか?としか答えようがありません…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
路線バス
高速バス
人手不足
2019/10/30
緊急企画。おなかの出っ張り解消にJR北海道札幌市内駅全駅歩いてみる(千歳線・最終回)
さて、はやいものでこの緊急企画も最終回。札幌市内はやはり駅間が短いので、1日で2~3駅歩けますので、…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
徒歩
2019/10/29
緊急企画。おなかの出っ張り解消にJR北海道札幌市内駅全駅歩いてみる(函館線2)
当サイト管理者、おかげさまで足腰だけは丈夫で、長時間の歩きはそれほど苦痛を感じません。とはいえ、毎日…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
徒歩
2019/10/28
緊急企画。おなかの出っ張り解消にJR北海道札幌市内駅全駅歩いてみる(函館線1)
さて、帰宅時に自宅と関係の無い鉄道沿線を歩いて駅を訪問するという意味のわからない企画を今月やっており…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
徒歩
2019/10/25
緊急企画。おなかの出っ張り解消にJR北海道札幌市内駅全駅歩いてみる(札沼線)
くっだらないタイトルですねぇ。自分でも嘆かわしい。
40代も中頃になったワタクシ、元々中肉中背とい…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
一日散歩
2019/10/23
JR北海道「線区データ」平成30年度データに更新
JR北海道が「当社単独では維持することが困難な線区」を発表したのは2016年のことです。それから約3…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
乗車促進運動
2019/10/17
北海道(鉄道活性化協議会)が行っている「利用促進策」と北海道民の意識
昨年当サイトではこのような記事を書きまして、北海道庁が決定した「公共交通」「JR北海道」の利用促進に…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
乗車促進運動
北海道鉄道活性化協議会
2019/10/04
JR北海道の運賃改定で他路線・地域との比較
10月からの消費税率改定およびJR北海道の運賃改定(値上げ)がありましたので、以前当サイトで作成して…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札幌市交通局
路線バス
2019/09/26
北海道の地方は「札幌」に行ければよいのか?
札幌に在住の人は「北海道」を「札幌」として捉えて地方に目を向けないという話を昨日書いたわけですが、逆…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
人口減少
地方と札幌
2019/09/25
北海道が陥っている「札幌至上主義」を考える
北海道は地理的にも広く、北海道という「自治体」としても広いと言えます。
北海道の面積は83,424…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
日高線
地方と札幌
2019/09/19
代行バスに「乗ってみた」記事が今になって新聞に掲載される異常さ
北海道新聞は日高線が2015年1月に被災し、バス代行輸送を既に4年行っている2019年の今になってこ…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
道南バス
日高線
2019/09/17
札沼線廃止代替輸送について現時点で各町から出されているもの
札沼線の廃止を翌年5月に控え、そろそろ代替バスなどの運行計画が固まってきています。各資料なども出てき…
続きを読む
北海道の交通関係
JR北海道
札沼線
200件以上見つかりました、1から200件を表示します
次の200件
最新を表示する